卍 (小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 卍 (小説)の意味・解説 

卍 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/28 23:08 UTC 版)

訳題 Quicksand
作者 谷崎潤一郎
日本
言語 日本語
ジャンル 長編小説
発表形態 雑誌連載
初出情報
初出改造1928年3月号-1929年4月号、6月号-10月号、12月号、1930年1月号、4月号
刊本情報
出版元 改造社
出版年月日 1931年4月
装幀 中川修造
id NCID BA51547926
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

』(まんじ)は、谷崎潤一郎の長編小説。両性愛の女性と関係を結ぶ男女の愛欲の物語。2組の男女の関係が交錯する「卍」模様の倒錯的な愛が大阪弁によって描かれている[1]

雑誌『改造』の1928年(昭和3年)3月号から翌1929年(昭和4年)4月号、6月号から10月号、12月号、1930年(昭和5年)1月号と4月号に断続的に連載された[1]。単行本は1931年(昭和6年)4月に改造社より刊行された[2]

あらすじ

園子による「先生」への告白録という形式で話が進む。日本画の趣味を持つ園子は、夫・孝太郎にすすめられて女子技芸学校に通う。そこで、他教室の徳光光子にひそかな好意を寄せるようになる。園子は無意識のうちで楊柳観音の絵を徳光光子に似せ、それがきっかけで彼女と面識を持つ。そうして楊柳観音の絵を皮切りに、学校では「2人が同性愛の関係にあるのではないか」という噂が広まった。

当初は根も葉も無い噂に過ぎなかったが、会うたびに2人の親密度は増していき同性愛関係を結び、遂に園子の夫に知られて夫婦喧嘩に至る。そうした中、光子の妊娠が判明する。光子と婚約していた綿貫栄次郎が園子の前に現れ、光子との関係を強化するために誓約書を作る。かくして、その誓約書が新聞社に知られてしまい、園子と光子との関係は白日の下に晒されてしまうのだった。

登場人物

柿内園子
夫がいながら徳光光子と交際している。
柿内孝太郎
園子の夫。事務所を借り、弁護士開業。妻が光子と交際していることを苦々しく思っていたが、光子と関係を持つようになる。
徳光光子
園子と性的な関係を持っていながら、男性とも戯れる女性。
綿貫栄次郎
光子と婚約していたが、彼女の同性愛の噂によって断念した。性的不能者

映画化

ゲーム化

1983年(昭和58年)の映画化に合わせ、パソコンゲームアダルトゲーム)が開発・販売された。ジャンルはコマンド入力式アドベンチャーゲームで、開発はホット・ビィ、販売はCSKソフトウェアプロダクツ。対応機種はFM-7PC-8800シリーズ

脚注

  1. ^ a b 「谷崎潤一郎作品案内」(夢ムック 2015, pp. 245–261)
  2. ^ 「主要著作目録」(アルバム谷崎 1985, p. 111)

参考文献

外部リンク


「卍 (小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「卍 (小説)」の関連用語

卍 (小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



卍 (小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの卍 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS