全日本選手権大会 歴代入賞者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 全日本選手権大会 歴代入賞者の意味・解説 

全日本選手権大会 歴代入賞者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 23:04 UTC 版)

極真館」の記事における「全日本選手権大会 歴代入賞者」の解説

年回階級優勝準優勝3位4位2003年 第1回 無差別 市川雅也奈良古賀裕和(川崎元住吉小林正臣(埼玉船先雄奈良2004年 第2回 無差別 東海林亮介城南川崎) S・アブドゥラシドフ(ロシア藤井脩祐城南大井町) T・ガスタシェフ(ロシア2005年 第3回 無差別 船先雄奈良市川雅也奈良藤井脩祐城南大井町水谷玄(城南大井町2006年 第4回 無差別 藤井脩祐(城南品川支部) 夏原望城南川崎市川雅也奈良岩田学(埼玉2007年 第5回 無差別 市川雅也(2) 船先雄奈良藤井脩祐城南大井町) スレイマン・コスモフ(ロシア2008年 第6回 重量級 夏原望 櫻井藤井将貴 E.Ebrahimnasiri 軽重量級 藤井脩祐(城南品川支部) 船先雄 坂田好総 河野高志 中量級 A.Khodadadi 東海林亨介 大橋徳重軽量級 西田健中澤公誉 渋谷高山忠士 2009年 第7回 無差別 藤井脩祐(城南品川支部) スリマン・コスモフ(ロシア) バシール・タトロコフ(ロシア山田雅則(黒澤道場2010年 第8回 重量級 藤井将貴 山田雅則 河野高志 松尾勇佑 軽重量級 ニコライ・ヨルゴフ 水谷玄 石田武司 井上中量級 西田健船先雄 若林遼 中道義軽量級 髙橋琢馬 遊佐真介 山下太朗 勝俣将寿 争覇西田健藤井将貴 2011年 第10回 -65kg級 岩澤寿英 山下太朗 遊佐真介 萩原翔 -72kg級 森田男樹 若林遼 デヤン・ブラドコフ 笠井優 -80kg級 坂田好総 石田武司 ニコライ・ヨルゴフ 木場真吾 -89kg級 マゴメド・ミツァエフ(ロシア) アレクサンドル・コマノフ(ブルガリア) 江田明 大剛 89kg超級 藤井脩祐(城南品川支部) フリスト・ジオルギエフ(ブルガリア) サイモン・カントウスキー アダム・デルジコウスキー(ポーランド) 争覇坂田好総 藤井脩祐(城南品川支部) 2012年 第9回 -65kg級 山下太朗 高山忠士 平山拓磨(3位) 石井大祐(3位) -72kg級 岩澤寿英 森田男樹 趙炫植(3位) 若林遼(3位) -80kg級 舩先雄 坂田総 和龍二(3位) ニコライ・ヨルゴフ(3位) -89kg級 藤井脩祐(城南品川支部) ケンソン・パトリック 河野高志(3位) 木村俊輔(3位) 89kg超級 藤井将貴(城南品川支部) ピーター・マルティノフ(ブルガリア) 櫻井争覇藤井脩祐(城南品川支部) 2013年 第10回 -65kg級 松本充史 髙橋琢馬 黒口貴成(3位) 平山一成(3位) -72kg級 高山忠士 﨑晴大 菊地昇吾(3位) 安部僚将(3位) -80kg級 若林森田男樹 鈴木彰太 -89kg級 小暮優志 梶山和真 江田宜明 89kg超級 藤井将貴(城南品川支部) フリスト・ゲオルギエフ(ブルガリア上野滋也 争覇藤井将貴 (城南品川支部) 2014年 第11回 -60kg級 秋葉尉頼 -65kg級 ディラン・ニコルフ(ブルガリア荒木賢太郎 -72kg級 ジオルギー・ドイチェフ(ブルガリア遊佐真介 -80kg級 マリヤン・マカヒーフ(ブルガリア遊佐隆介 -89kg級 アレクサンダー・コマノフ(ブルガリア争覇藤井将貴 (城南品川支部) 小野寺天汰聖武会館) 舩先雄(奈良県北支部) 高山忠士城南川崎支部2015年 第12回 -65kg級 遊佐隆介 -72kg級 遊佐真介 -80kg級 水谷玄 -89kg級 菊地先 89kg超級 藤井将貴 争覇藤井将貴 (城南品川支部) ギャリー・クーパー(総本部高橋元埼玉県西北石井大祐(福島2016年 第13回 無差別 藤井将貴 (城南品川支部) 古賀裕和(川崎元住吉宮原穣(KWF極真会館) 舩先雄(奈良県北) 2017年 第14回 -65kg級 高橋元 -75kg級 中山正純 -85kg級 上野滋也 85kg超級 伏見清也 無差別 アーテム・ソロベフ(ロシア高橋元気(埼玉西北) スタニスラフ・ステパンコフ(ロシア笠井優(士衛塾) 第6回大会は、2009年全世界ウェイト制選手権大会ハンガリー開催)の選考のためウェイト制別に行われた第13回大会は、2017年KWU世界空手道選手権大会真世界連合主催)の選考のため無差別に行われた

※この「全日本選手権大会 歴代入賞者」の解説は、「極真館」の解説の一部です。
「全日本選手権大会 歴代入賞者」を含む「極真館」の記事については、「極真館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全日本選手権大会 歴代入賞者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全日本選手権大会 歴代入賞者」の関連用語

全日本選手権大会 歴代入賞者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全日本選手権大会 歴代入賞者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの極真館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS