個人用カスタム機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 08:59 UTC 版)
ランバ・ラル専用機 『ギレンの野望 ジオンの系譜』に登場する、ゲームオリジナルの機体。ランバ・ラル隊にドムを配備する「ifルート」で使用可能となる。標準塗装の紫および赤の部分がパーソナルカラーの青で塗られている。 if設定によれば、ペズン計画のテストベッドとして、特定の環境に合わせた各種オプションパーツや、限定的なステルス能力、新型の熱核ホバーなど、さまざまな技術的試みがほどこされている。これらすべてが必ずしも成功したとは言えず、操縦性は劣悪でパイロットを選ぶ機体となるが、ラル自身の能力もありかなりの性能を発揮したという。装甲まで含めた各種武装のオプション化が進められており、各戦場によって外観も変化している。標準兵装のほかに、ハンドガン式のヒート・ロッドや機関砲、ミサイル・ランチャーなども用意されている。ラルとともに地球圏の各地を転戦し、ペズン計画にとって重要なデータを残している。 ナランソロンゴ・ボルドバヤル専用機 漫画『機動戦士ガンダムMS BOYS -ボクたちのジオン独立戦争-』に登場。「モンゴルの銀狼」ことナランソロンゴ・ボルドバヤル大尉に供与される。『第08MS小隊』のデザインがベースとなっており、黒(単行本第2巻表紙では濃淡グレー)を基調に両肩が銀色のパーソナル・カラーに塗装されている。ジャイアント・バズのほか、ヒート金剛棒とスパイク・シールドを装備する。 トリスタン・トレーダー専用機 『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』の漫画版、『ザ・ブルーディスティニー』に登場する、ニムバス直属のパイロット、トリスタン・トレーダー少尉の専用機。当初は通常のドムと変わらない仕様だったが、回収したザクI・スナイパータイプのビーム・スナイパー・ライフルとジェネレーターを搭載することにより、ビームによる射撃が可能となっている。
※この「個人用カスタム機」の解説は、「ドム」の解説の一部です。
「個人用カスタム機」を含む「ドム」の記事については、「ドム」の概要を参照ください。
個人用カスタム機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 19:19 UTC 版)
※この「個人用カスタム機」の解説は、「陸戦型ザクII」の解説の一部です。
「個人用カスタム機」を含む「陸戦型ザクII」の記事については、「陸戦型ザクII」の概要を参照ください。
個人用カスタム機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 19:19 UTC 版)
以下に紹介する機体は、いずれも頭頂部にブレード・アンテナを装備している。
※この「個人用カスタム機」の解説は、「陸戦型ザクII」の解説の一部です。
「個人用カスタム機」を含む「陸戦型ザクII」の記事については、「陸戦型ザクII」の概要を参照ください。
個人用カスタム機
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 00:59 UTC 版)
「ピクシー (ガンダムシリーズ)」の記事における「個人用カスタム機」の解説
リリス・エイデン専用機 ゲーム『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』に登場。リリスの専用機として、より実戦的な改修をほどこした機体。機体各部に増加装甲を設置したことで、多少の損傷を負いつつも近接戦闘距離に到達しやすくなっており、継戦能力も向上している。増加装甲は肩部と腰部前面に取り付けられ、さらに左前腕にはフルアーマーガンダムと同型の小型シールドを装備する。ビーム・ダガーに替わって通常のビーム・サーベルをランドセルに装備、ビーム・ダガーの収納部であった腰部側面はガンダム (Ver.ka) のようにスラスターが追加されている。さらに脹脛後部にもジム・スナイパーIIのようなスラスターが増設されている。ほかに武装はリリスが以前搭乗していた陸戦型ジムと同様にジム・ストライカーのツイン・ビーム・スピアと、ジム・コマンド宇宙戦仕様のビーム・ガン、ジム・キャノンのバルザック式380ミリロケット・バズーカを携行する。カラーリングは赤を基調に一部白で塗り分けられている。ノイジー・フェアリー隊のティターニアとの一騎討ちの末、右脇腹を損傷し撤退する。
※この「個人用カスタム機」の解説は、「ピクシー (ガンダムシリーズ)」の解説の一部です。
「個人用カスタム機」を含む「ピクシー (ガンダムシリーズ)」の記事については、「ピクシー (ガンダムシリーズ)」の概要を参照ください。
- 個人用カスタム機のページへのリンク