体身と体の違いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 体身と体の違いの意味・解説 

体身と体の違い

身体」と「体」は、基本的にどちらも同じ意味で使われますが、それが「心」宿すものとしての肉体を指すのか、それとも物体物質としての肉体を指すのか、という意味合いによって使い分けられます。「体」は純粋に物体としての肉体に使うことができ、人だけでなく生物全般に使うことが出来ます。それに対し身体」は心を含めた肉体使われ、主に人間にのみ使われます。

「身体」「体」の意味・読み方は?

身体」は人間動物の肉体、「魂」宿すものとしての肉体定義されます。
「体」は動物頭から足までの全体、単に物体としての肉体定義されます。
肉体表しているという点ではどちらも同じ意味ですが、「体」は生物全般機械など、純粋な物体としての「からだ」を表すのに対し、「身体」は人や動物の心の働き含めた「からだ」、つまり心身としての「からだ」を表します

身体」も「体」のどちらの単語も「からだ」と読むことができますが、常用漢字照らし合わせると、「体」は「からだ」、「身体」は「シンタイ」と読むことに注意が必要です。ですから新聞表記公用文書でなどの常用漢字を使うことになっている場面では、「からだ」を表記したい場合は「体」と書くようにしましょう

例えば、

厚生労働大臣は、身体障害のある者状況について、自ら調査実施し、または都道府県知事その他関係行政機関から調査報告求め、その研究調査結果基づいて身体障害のある者対し十分な福祉サービスの提供が行われる体制整備されるように努めなければならない。(身体障害者福祉法第二章第一節第十四条)」

この場合は単に肉体としての「からだ」だけでなく心も含めた「からだ」についての法令なので、常用漢字の「体」ではなくシンタイ」と読む方の「身体」を使ってます。使いたい意味によって常用漢字選ばないといけない場合もあるということ注意してください

「身体」「体」の使い方・使い分けは?

上述した通り、「身体」と「体」には物体としての「からだ」、心身としての「からだ」という意味の違いあります。これら使い分け基準としては、「からだ」という言葉用い対象に心の働き捉えられるかどうか、を基準とするとよいでしょう。どちらの単語使って間違いではありませんが、対象とする「からだ」を心の働き伴ったものとして表現したいのならば「身体」、単に物体としての「からだ」を表現したいのならば「体」を使いましょう

例えば、手紙などの最後に書く「おからだにお気をつけください」という文章ではどちらの単語を使うのがよいでしょうか。もちろんどちらの単語使って間違いではありませんが、手紙を送る相手のことを慮って使う場合は「身体」の方がよいでしょう。「お体にお気をつけください」という文章よりも「お身体にお気をつけください」という文章の方が、単に相手肉体健康だけでなく、精神的な健康についても思いやった文章なります。では「体」という単語を使う場合どのような場合でしょうか。「私は運動不足なのでからだがかたいです」という文章考えてみると、この場合は単に物体としての「からだ」の筋肉がかたいことを表しているので「私は運動不足なので体がかたいです」というように「身体」よりも「体」を使うのがよいでしょう

ここで一つ気をつけなければならないのが、この「からだ」の使い分け書き手対象の「からだ」をどう捉えたかによって変わってくるということです。一つ例文をあげましょう
はもうなみだで身体もふやけそうに泣いたふりをしました。(宮沢賢治蜘蛛となめくじと狸』)
このように書き手の「からだ」を泣くという心の働き伴ったものだと捉えた場合は、対象動物であっても身体」を使うことがありますこのように文章を読む時は書き手持たせたいニュアンスによって「からだ」の使い分けがされているということにも注意するようにしましょう

「身体」「体」の用例・例文

・体が震えるほど喜びこみ上げる
震災以来身体の弱い為もあったでしょう蒐集癖は大分薄らいだようです。(芥川竜之介夏目先生滝田さん』)
・彼女は孤独震えるように成ったばかりでなく、もう長いこと自分身体異状のあることをも感じていた。(島崎藤村『ある女の生涯』)
・父の体から、ムジナのような悪臭がわき上がってくるような気がした(山本有三路傍の石』)
酔いまわって汗腺のすべてが、じくじくと体ぬくもりもて余した(高樹のぶ子『その細き道』)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

体身と体の違いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



体身と体の違いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS