伊藤修 (参議院議員)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤修 (参議院議員)の意味・解説 

伊藤修 (参議院議員)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 06:39 UTC 版)

伊藤 修
いとう おさむ
生年月日 (1896-03-30) 1896年3月30日
出生地 愛知県名古屋市
没年月日 (1969-06-14) 1969年6月14日(73歳没)
出身校 日本大学法学部
前職 弁護士
岐阜市会議員
所属政党 日本社会党
称号 従四位
勲二等瑞宝章

当選回数 1回
在任期間 1947年5月3日 - 1953年5月2日
テンプレートを表示

伊藤 修(いとう おさむ、1896年3月30日[1] - 1969年6月14日)は、日本の弁護士政治家参議院司法委員長および法務委員長(初代)[2][3][4]

経歴

名古屋市生まれ[1]1921年日本大学法科卒。1922年弁護士となる。中部日本農民組合および日本農民組合岐阜県連の常任顧問、岐阜市会議員、東亜興業、旭炭鉱、関東重工業、三富士製作所、朝日精機、旭電気工業および日本社会公論の社長、日本社会新聞岐阜県総局長、社会文化大学名誉学長、富田高等女学校理事、岐阜弁護士会会長、岐阜地方裁判所調停委員[2]1952年、右派社会党岐阜県連委員長[1]。青年民主主義擁護連盟本部会長。浄土真宗[5][6]東京都新宿区下落合に龍山荘を構えていた[7][8]

1966年秋の叙勲で勲二等瑞宝章受章[9]

1969年6月14日死去、73歳。死没日をもって従四位に叙される[10]

選挙

活動

参議院法務委員長として、昭和電工事件の委員会審議(検察及び裁判の運営等に関する調査会)にあたった[12]1950年、委員長から外れた[13]1952年破壊活動防止法案に反対した[14][15]

1955年、『憲法を如何に改正すべきか』を著し[16]日本国憲法全般にわたる改正論の論点に触れつつ、独自の憲法改正論を展開した[17]。なお、巻末に「自衛權と戰爭放棄を論ず」[18]「國政調査権と司法權の獨立について」という論文がある[19]

他の著書に『人身保護法論』、『会社更生法論』、『破壊活動防止法論』、『自衛権論』がある[5]

スイスの平和会議に日本代表として出席、欧米各国を視察した[5]

著書

論文

  • 「国政調査権と司法権の独立-上-」『国会』第2巻第8号、1949年8月、19-24頁、NAID 40001393179 
  • 「国政調査権と司法権の独立-中-」『国会』第2巻第9号、1949年9月、16-21頁、NAID 40001393135 
  • 「国政調査権と司法権の独立-下-」『国会』第2巻第10号、1949年10月、10-18頁、NAID 40001393190 
  • 「スイスの永世中立と日本の治安」『国会』第4巻第2号、1951年2月、10-15頁、NAID 40001393154 
  • 「破壊活動防止法案になぜ反対したか?」『国会』第5巻第8号、1952年8月、16-22頁、NAID 40001393036 
  • 国政調査権と司法の独立について」『法律新報』第754号、1952年、33-38頁。 
  • 自衛権と戦争放棄を論ず」『社会思潮』第5巻第3号、1951年4月、4-16頁。 
  • 破防法になぜ反対したか」『法律のひろば』第5巻第10号、ぎょうせい、1952年10月、25-28頁。 

脚注

  1. ^ a b c d e 大高利夫 編『近代日本社会運動史人物大事典』 第1巻 あ~お、日外アソシエーツ、1997年1月、307頁。ISBN 978-4816914027 
  2. ^ a b 衆議院・参議院 編『議会制度百年史 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年11月、242頁。ISBN 978-4171648117 
  3. ^ 国会会議録検索システム: “第001回国会 司法委員会 第1号”. 2015年5月閲覧。
  4. ^ 国会会議録検索システム: “第003回国会 法務委員会 第1号”. 2015年5月閲覧。
  5. ^ a b c 広瀬弘 編『大衆人事録 第二十三版 東日本編』帝国秘密探偵社、東京都渋谷区千駄ヶ谷4-20、1963年8月10日、い 伊藤 94頁。 
  6. ^ 『昭和人名事典 第2巻 北海道・奥羽・関東・中部篇』高野義夫、(株)日本図書センター 東京都文京区大塚3-4-13、1987年10月5日、岐阜 二頁。ISBN 4-8205-0694-3 
  7. ^ 伊藤 1955, p. 4, 奥付.
  8. ^ 『日本紳士録 第四十九版』高野義夫、財団法人 交洵社、い 76頁。 
  9. ^ 『官報』号外第48号2頁 昭和41年4月30日号
  10. ^ 『官報』第12751号17-18頁 昭和44年6月19日号
  11. ^ a b c 菅原琢: “国会議員白書”. 2015年5月閲覧。
  12. ^ 国会会議録検索システム: “第003回国会 法務委員会 第3号”. 2015年5月閲覧。
  13. ^ 国会会議録検索システム: “第008回国会 法務委員会 第1号”. 2015年5月閲覧。
  14. ^ 伊藤 1952.
  15. ^ 国会会議録検索システム: “第013回国会 法務委員会 第40号”. 2015年5月閲覧。
  16. ^ 伊藤 1955, pp. 1–244.
  17. ^ 伊藤 1955, pp. 1–184.
  18. ^ 伊藤 1955, pp. 185–210.
  19. ^ 伊藤 1955, pp. 211–241.
議会
先代
新設
参議院法務委員長
19948年 - 1950年
次代
北村一男
先代
新設
参議院司法委員長
1947年 - 1948年
次代
廃止



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤修 (参議院議員)」の関連用語

伊藤修 (参議院議員)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤修 (参議院議員)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤修 (参議院議員) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS