杉山令肇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杉山令肇の意味・解説 

杉山令肇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 02:34 UTC 版)

杉山 令肇
すぎやま れいじょう
生年月日 1922年10月7日
出生地 岐阜県岐阜市
没年月日 (2005-06-11) 2005年6月11日(82歳没)
死没地 岐阜県笠松町
所属政党 自由民主党
称号 従四位
勲三等旭日中綬章

選挙区 岐阜県選挙区
当選回数 2回
在任期間 1981年6月28日 - 1989年7月9日

当選回数 3回
テンプレートを表示

杉山 令肇(すぎやま れいじょう、1922年10月7日[1] - 2005年6月11日)は、日本政治家参議院議員(2期、自由民主党

経歴

岐阜県岐阜市出身[2]。1962年に学校法人聖徳学園を設立し、初代理事長に就任[3]岐阜県議会議員を3期務める。

1981年5月15日、自民党参議院議員の浅野拡が死去。これに伴って6月28日に行われた補欠選挙に自民党公認で立候補し初当選。1985年、第2次中曽根第2次改造内閣法務政務次官。1988年、参議院文教委員長。

1989年の第15回参議院議員通常選挙で、連合の会公認の高井和伸に敗れ落選。1997年春の叙勲で勲三等旭日中綬章受章。2005年6月11日、肺炎のため岐阜県笠松町の病院で死去、82歳[2]。死没日をもって従四位に叙される[4]

脚注

  1. ^ 『「現代物故者事典」総索引(昭和元年~平成23年) I 政治・経済・社会篇』(日外アソシエーツ、2012年)p.658
  2. ^ a b “杉山令肇氏死去/元自民党参院議員”. 四国新聞. (2005年6月12日). http://www.shikoku-np.co.jp/national/okuyami/article.aspx?id=20050612000118 2019年2月10日閲覧。 
  3. ^ 平成20年度自己点検・評価報告書 (PDF)”. 岐阜聖徳学園大学短期大学部. 2019年2月10日閲覧。
  4. ^ 『官報』第4129号10-11頁 平成17年7月6日号

参考文献

  • 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』(大蔵省印刷局、1990年)
議会
先代
田沢智治
参議院文教委員長
1988年 - 1989年
次代
柳川覚治



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉山令肇」の関連用語

杉山令肇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉山令肇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉山令肇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS