他社とのクロスオーバーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 他社とのクロスオーバーの意味・解説 

他社とのクロスオーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 22:23 UTC 版)

バルログ (ストリートファイター)」の記事における「他社とのクロスオーバー」の解説

頂上決戦 最強ファイターズ SNK VS. CAPCOM』ではプレイヤーキャラクターとしての登場はないが、トーナメントモードにてSNK側キャラクタープレイヤー選択した場合限りデモシーン登場するベガ命令プレイヤーキャラクター襲撃するが、ライバルキャラクターに倒され退場する。 『CAPCOM VS. SNK』(以下『カプエス』)シリーズでは、バイソン山崎竜二とは掛け合い勝利メッセージにおいて互いに険悪な関係にある。また、二階堂紅丸と鑑恭介美形認めているが、紅丸からは「理解できない」、恭介からは「価値観違い済ませるには歪みすぎている」と言われている。『カプエスシリーズ掛け合い勝利メッセージでは女性キャラクター評価をする台詞があり、不知火舞に対しては「あながち誇張表現ではない艶がある」と高く評価している一方同じくノ一であるマキに対しては「粗暴乱雑、美の欠片もない」と酷評している。 『SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS』(以下『SVC CHAOS』)では、それぞれ対戦前デモにおいてキム・カッファンチョイ・ボンゲ間違われたり、チョイからも爪をつけていることを一緒にされているが、いずれにせよバルログ自身不快に思っている。 『ストリートファイター X 鉄拳』(以下『ストクロ』)では、ベガ命令受けてバイソンとともに牽制し合いながらも「パンドラの箱」の捜索に向かう。バイソンと共に行動することを不愉快に思いつつも、箱の持つ力それ自体には興味津々様子『ストクロ』鉄拳サイド女性キャラクターニーナ飛鳥リリジュリアクリスティに対して美しさ認めて好印象抱いた台詞を吐く一方で人造人間であるアリサに対しては「魂なき者刻んでもこの爪は満足しない」と物足りなさ感じている様子また、ポールマードックボブジャックX、オーガのことは醜いものとして嫌悪し上記ダルシムザンギエフなどと同じよう蔑んだ台詞放つ『モンスターストライク』では通常進化時の属性は「光」設定である。

※この「他社とのクロスオーバー」の解説は、「バルログ (ストリートファイター)」の解説の一部です。
「他社とのクロスオーバー」を含む「バルログ (ストリートファイター)」の記事については、「バルログ (ストリートファイター)」の概要を参照ください。


他社とのクロスオーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 15:11 UTC 版)

ポイズン (ファイナルファイト)」の記事における「他社とのクロスオーバー」の解説

『SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ』全シリーズトレーディングカードゲーム版も含む)では、1作目ではアクションカードマネージメント」のカードヒューゴー一緒に登場ニンテンドーDS版では単一キャラクターカードとしても登場している。 『SNK VS. CAPCOM SVC CHAOS』では『ストIIIシリーズ同様の登場をしており、ヒューゴー勝利メッセージ一部ポイズンセリフになっている『ストクロ』では『ストリートファイター』側のキャラクターとしてヒューゴータッグ組んで登場する。 『ガンスリンガー ストラトス2』では、オルガ・ジェンテインのコスチュームとしてポイズン衣装登場する

※この「他社とのクロスオーバー」の解説は、「ポイズン (ファイナルファイト)」の解説の一部です。
「他社とのクロスオーバー」を含む「ポイズン (ファイナルファイト)」の記事については、「ポイズン (ファイナルファイト)」の概要を参照ください。


他社とのクロスオーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 06:21 UTC 版)

不知火舞」の記事における「他社とのクロスオーバー」の解説

CAPCOM VS. SNK』(以下『CvS』と表記)をはじめとするカプコンとのクロスオーバー作品では、両社における代表的な格闘ヒロインとして『ストリートファイター』シリーズ春麗対抗関係にあり、対戦前専用デモでは春麗衣装着て登場する特殊な演出施されている。また、くノ一であるにもかかわらず人目を引くような格好をしているため、カプコンサイドのキャラクターには不思議がられている。 2016年7月31日コーエーテクモゲームス主催イベントDEAD OR ALIVE Festival 2016」の場で不知火舞が『デッド オア アライブ5』に登場することが発表され9月13日家庭用アーケード版にて同日配信された。2019年発売された『デッド オア アライブ6』でもクーラ・ダイアモンドとともに6月18日DLCとして配信された。 2019年8月31日マーベラススマートフォンゲームアプリ作品シノビマスター 閃乱カグラ NEW LINK』にて『餓狼SP』とのコラボ客演登場している。 なお、2019年11月任天堂Nintendo Switch対戦型アクションゲーム大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』(以下『スマブラSP』と表記)の追加ファイターとしてテリー参戦した際に『餓狼伝説』シリーズや『KOFシリーズキャラクターゲストとして『スマブラSP』に登場する中、舞だけが『スマブラSP』に登場しなかった。これについて、『スマブラSP』のディレクターである桜井政博ソラ)は動画配信番組において、「『スマブラSP』は良い子CERO Aなので、(刺激が強いキャラクターは)出すことができなかった」と説明し謝罪している。

※この「他社とのクロスオーバー」の解説は、「不知火舞」の解説の一部です。
「他社とのクロスオーバー」を含む「不知火舞」の記事については、「不知火舞」の概要を参照ください。


他社とのクロスオーバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 15:48 UTC 版)

ロレント (ファイナルファイト)」の記事における「他社とのクロスオーバー」の解説

『CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001』(以下『CvS2』と表記)では八神庵から「狂信者呼ばわりされチャン・コーハン&チョイ・ボンゲからは「キム・カッファンより危険な目をしている」と言われている。また、『CvS2』ではハイデルン率い特殊部隊自身配下にするために接触目論む失敗に終わる(なお、『CvS2』のナイロビステージの背景にはハイデルン特殊部隊メンバー登場する)。 『SNK VS. CAPCOM 激突カードファイターズ』全シリーズトレーディングカードゲーム版も含む)ではプレイヤーキャラクターカードとして登場している。 『ストリートファイター X 鉄拳』(以下『ストクロ』表記)では「パンドラの箱」を破壊するために、いぶきに協力要請する

※この「他社とのクロスオーバー」の解説は、「ロレント (ファイナルファイト)」の解説の一部です。
「他社とのクロスオーバー」を含む「ロレント (ファイナルファイト)」の記事については、「ロレント (ファイナルファイト)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他社とのクロスオーバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「他社とのクロスオーバー」の関連用語

他社とのクロスオーバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他社とのクロスオーバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバルログ (ストリートファイター) (改訂履歴)、ポイズン (ファイナルファイト) (改訂履歴)、不知火舞 (改訂履歴)、ロレント (ファイナルファイト) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS