今北洪川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > 日本の僧 > 今北洪川の意味・解説 

いまきたこうせん 【今北洪川】

幕末明治前期臨済宗僧。宗温とも。摂津儒者だったが二五歳で出家京都相国寺修行し、のち鎌倉円覚寺住職門下釈宗演山岡鉄舟らがいる。著『禅海一瀾』他。(一八一六~九二)

今北洪川

読み方いまきた こうせん

幕末・明治臨済宗の僧。大坂生。幼名は真三郎、諱は宗温、号を虚舟蒼龍窟。藤沢東垓門に入って儒学学び私塾を開くが、禅書によってよって参禅志し出家鎌倉円覚寺中興の祖といわれ、歿するまでその独特の禅風で布教活動行なった明治25年(1892)歿、76才。

今北洪川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 16:18 UTC 版)

今北洪川

今北 洪川(いまきた こうせん、文化13年7月10日1816年8月3日) - 明治25年(1892年1月16日)は、幕末明治時代を代表する臨済宗の禅僧。幼名は真三郎、法諱は宗温、道号は虚舟、室号は蒼龍窟摂津国西成郡福島村(現・大阪府大阪市福島区)の生まれ[1]

明治8年(1875年)、教部省に召致され、鎌倉円覚寺の管長に出世し、雲水のみならず、一般大衆に対する禅指導に力を注ぎ、山岡鉄舟鳥尾得庵明治期の著名人が参禅した。弟子としては、渡米して禅の宣揚につとめた釈宗演鈴木大拙らのほか、沢柳政太郎鈴木馬左也北条時敬土屋元作らがいる[2]

今北洪川が設立主宰した両忘会が標榜した在家主義は、釈宗演門下の釈宗活宗教法人両忘禅協会、釈宗活門下の立田英山の人間禅教団へと受け継がれた。

生涯

摂津国西成郡福島村(現・大阪市福島区)で今北善蔵の三男として生まれる。藤沢東畡儒学を、廣瀨旭莊に詩文を学び、大坂中島(中之洲)に私塾を開くが、『禅門宝訓』を読んだことが機縁となり出家を決意する。妻・淺子と離縁し、天保11年(1840年)25歳で相国寺の大拙承演に師事し出家する。僧堂で一緒だった荻野独園に励まされ、苦しみながらも参禅を続けた[3]。天保13年(1842年)4月に大悟し、大拙に認められる。のち弘化4年(1847年)、曹源寺の儀山善来和尚のもとに参じた。安政2年(1855年)、大拙示寂。安政5年(1858年)より岩国の永興寺に住して寺を復興するとともに、廃仏思想への対抗として儒仏の一致調和を説き、さらにキリスト教邪教として厳しく排斥している。岩国藩主・吉川経幹のために文久3年(1862年)、『禅海一瀾』を著した[1]。明治8年(1875年)、拠点を東京府本郷の麟祥院に移す。同年、鎌倉円覚寺住職となる。明治11年(1878年)、儀山示寂。明治16年(1883年)、京都妙心寺の越渓守謙より釈宗演を徒弟として譲り受ける。明治25年(1892年)示寂。

著書

  • 禪海一瀾 上・下 阿部準輔、1876
    • 「禅海一瀾」太田悌蔵訳註、岩波文庫、1935、復刊1990
    • 「禅海一瀾」盛永宗興訳、鉾之原妙鈴 訓註、大珠院直心会 編、柏樹社、1987
    • 釈宗演「禅海一瀾講話」岩波文庫、2018。改訂新版
  • 飲醍醐 妻木頼矩、1878
  • 鎌倉圓覺寺十境題咏 川尻義祐、1879
  • 心經捷解 鶴鳴堂、1884
  • 蒼龍廣録 巻之一~五 東海玄虎、1892
  • 大覺禪師坐禪論(洪川俗解、釈宗演和註) 經世書院、1894
  • 勧善余論 木村潤石、1897
  • 浪花のつと 川尻義祐、1898
  • 正受老人崇行録(洪川纂訂、林博訳註) 信濃毎日新聞、1935

伝記

  • 鈴木大拙『今北洪川 激動期明治の高僧』「選集10」春秋社、新版2001

年譜

  • 蒼龍窟年譜 北条時敬編 大倉保五郎、1894
  • 蒼龍窟年譜 和訳 鉾之原美鈴編 大珠院直心会、1982

脚注

  1. ^ a b 『禅海一瀾』岩波文庫、1935年
  2. ^ 財閥経営者とキリスト教社会事業家 II瀬岡誠、国連大学人間と社会の開発プログラム研究報告、1983年
  3. ^ 菅原洞禅『和漢古今禅門佳話』 丙午出版社、1917年、pp.69-73。



今北洪川と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今北洪川」の関連用語

今北洪川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今北洪川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今北洪川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS