二本松畠山家とは? わかりやすく解説

二本松畠山家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/11 17:49 UTC 版)

独眼竜政宗の登場人物」の記事における「二本松畠山家」の解説

畠山義継はたけやま よしつぐ) 演:石田弦太郎 二本松畠山氏当主。かつての伊達輝宗盟友政宗時代には大内定綱頼り伊達氏敵対合戦及んだものの、定綱の逃亡和睦申し出るその際に輝宗、実元らのとりなし頼んだが、政宗に「五ヶのみを残して領地全て召し上げる」と申し渡される。窮地陥った義継は政宗面会しようとする断られ御礼言上伺候した見せかけて輝宗のもとを訪れ彼を拉致、輝宗誘拐事件引き起こす城内まで連行しようとするも「天下取りたくないのか」と叫んだ輝宗に応えるように政宗が義継達に鉄砲発砲したため、それに恐怖して輝宗を殺害した謀反人だが、直後政宗達によって斬り殺され、その遺体政宗領内晒しものにされた。この事件による彼と輝宗の死がもとで伊達畠山双方互いに強い憎しみ恨みを抱くようになった綾御前(あやごぜん) 演:市毛良枝 畠山義継の妻。国王丸(演:八百坂圭祐)・梅王丸(演:布施一郎)の母。主君の義継亡き後謀反人の妻となり、義継の遺体晒しものにした政宗悪逆非道罵り嫡男国王丸を擁立するその後家臣糾合政宗対し芦名佐竹などの諸勢力救援頼り篭城戦により徹底抗戦したが、それがたたり餓死者が続出したため、重臣達の切腹居城明け渡すという条件呑み降伏重臣達は「(奥方様と遺児二人が)助かるのであれば」と切腹した。 会津下り畠山氏滅亡したとされ、以後登場しない箕輪玄蕃(みのわ げんば) 演:頭師孝雄 畠山家臣。伊達軍二本松城攻撃に際してこれに内応したが、新城弾正察知され殺害された。箕輪玄蕃実在畠山氏家臣で、氏家新兵衛遊佐丹波守、遊佐左衛門堀江式部などと共に伊達氏内応し、人質差し出し伊達氏二本松領を支配するようになった際に所領安堵されている。 新城弾正しんじょう だんじょう) 演:有川博 畠山氏一門である新城氏出身で、義継亡き後畠山氏実質的な指導者として伊達氏抵抗した人物

※この「二本松畠山家」の解説は、「独眼竜政宗の登場人物」の解説の一部です。
「二本松畠山家」を含む「独眼竜政宗の登場人物」の記事については、「独眼竜政宗の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二本松畠山家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二本松畠山家」の関連用語

二本松畠山家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二本松畠山家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの独眼竜政宗の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS