主な工事内容とは? わかりやすく解説

主な工事内容

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 11:04 UTC 版)

旧加悦町役場庁舎」の記事における「主な工事内容」の解説

1階 保存修理腐朽蟻害損傷激しい主に床下部分北西角、車寄せ木部修理した復原外側接する窓の上下げ窓を外側への両開き窓復原した。 耐震補強西側鉄骨1本を新設、さらに4本を新設新設部分袖壁新設方丈の付くを、添え柱両側から補強内側一部には乾式土壁パネル新設した。 整備当初設置ではない部分であった受付カウンター撤去した撤去したカウンター一にスロープ設置し安全確保のため、南北階段には手すり新設した。スロープ撤去し側溝配置することで床下への雨水侵入防止床下換気図った2階 復原外側接する窓の上下げ窓を外側への両開き窓復原した。屋内建具を旧状に復原した。古写真現場残されていた痕跡根拠とし、旧議場天井格縁天井復原した。旧議場室内側の内壁大津壁復原した。当初設置ではない部分であった北側控室間切り撤去した耐震補強内側一部には乾式土壁パネル新設した。 整備安全確保のための南北階段の手すりを新設した。 屋外コーキング補修建具壁面との隙間からの雨水侵入を防ぐ目的で、建具周辺目地材で充填した屋外接する窓の復原上げ下げ窓から外側への両開き窓復原した。 正面玄関車寄せ損傷部分修理内部への雨水侵入原因損傷著しかった腐食により消失していたなどは新しいものに取り替えられ外壁復旧した車寄せの瓦は一時撤去し修理後に瓦を葺きなおした。ただし、大棟追い止め瓦の再利用出来ず新しい瓦で葺き替えられた。 隅柱損傷部分修理隅の通し柱は、雨水浸込により腐朽著しかったため、根継ぎにより修理し外壁復旧したスロープ撤去床下換気妨げていたスロープ(2006年設置)は撤去し外壁修復した外壁ひび割れ修理ひび割れ(幅1ミリ以上)の部分樹脂注入した雨どい修理経年により損傷した部分取り替えた北西角の損傷部分修理北西角はスロープ土間からの雨水浸込により、腐朽著しかった。隅の通し柱根継ぎにより修理され周り腐朽著し軸組部材新しいものに取り替え外壁復旧した仮設鉄骨フレーム撤去車寄せ補強目的として設けられていた、仮設鉄骨フレーム撤去補強役割根本腐り担えていなかった。

※この「主な工事内容」の解説は、「旧加悦町役場庁舎」の解説の一部です。
「主な工事内容」を含む「旧加悦町役場庁舎」の記事については、「旧加悦町役場庁舎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な工事内容」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な工事内容」の関連用語

主な工事内容のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な工事内容のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旧加悦町役場庁舎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS