中泊町立小泊小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 青森県小学校 > 中泊町立小泊小学校の意味・解説 

中泊町立小泊小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/01 00:00 UTC 版)

中泊町立小泊小学校
画像募集中
北緯41度07分47秒 東経140度18分34秒 / 北緯41.129806度 東経140.309444度 / 41.129806; 140.309444座標: 北緯41度07分47秒 東経140度18分34秒 / 北緯41.129806度 東経140.309444度 / 41.129806; 140.309444
過去の名称 小泊簡易小学校
小泊村立小泊尋常高等小学校
小泊国民学校
小泊村立小泊小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 中泊町
併合学校 下前小学校
校訓 かしこく ゆたかに たくましく
設立年月日 1874年10月1日
創立者 星野義信
閉校年月日 2022年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B102210002042
所在地 037-0511
青森県北津軽郡中泊町大字小泊字砂山1076-1
外部リンク 公式サイト(中泊町HP内)
WARPアーカイブ)
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

中泊町立小泊小学校(なかどまりちょうりつ こどまりしょうがっこう)は、青森県北津軽郡中泊町にあった公立小学校。閉校年度の児童数は64人[1]

概要

小泊村全域を学区としていた。主な進学先は、学区内の中泊町立小泊中学校だった。2022年4月1日には小泊中学校と統合し、小中一貫校中泊町立こどまり学園」に移行した。

沿革

学区

小泊村全域[1]

アクセス

  • 弘南バス小泊線「小泊小学校前」バス停下車。
  • 中泊町役場小泊支所から、約1.2km・徒歩で約21分、車で約3分。

周辺

出身者

  • 太田誠(元大相撲力士・朝之涛、1983年(昭和58年)度卒業[4]

脚注

出典

  1. ^ a b c Gaccom -中泊町立小泊小学校-
  2. ^ 小泊小学校沿革(学校公式ブログ内)
  3. ^ 「こどまり学園」校章デザイン募集 (PDF) _ 中泊町・2021年2月10日(これに「こどまり学園開校」の日付の記載あり)
  4. ^ 出典:『小泊村史 下巻』254頁「第8編 教育・文化・民族、第1章 学校教育、第二節 村内各校の沿革、1 小泊小学校(字砂山1067-1)」に、本名と四股名の記載がある。

参考文献

  • 『小泊村史 下巻』(小泊村・1998年3月31日発行)247頁~254頁「第8編 教育・文化・民族、第1章 学校教育、第二節 村内各校の沿革、1 小泊小学校(字砂山1067-1)」に記載の沿革。
  • 「学校沿革 中学校 小泊中学校」『青森県教育史』青森県教育委員会、1973年12月20日、916頁。ASIN B000J7JCJY 
  • 「ふるさとのあゆみ北津軽」(津軽書房製作小泊ページ[要ページ番号]に掲載)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中泊町立小泊小学校」の関連用語

中泊町立小泊小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中泊町立小泊小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中泊町立小泊小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS