中動態とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中動態の意味・解説 

中動態

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/11 03:48 UTC 版)

中動態(ちゅうどうたい)、あるいは、中間態(ちゅうかんたい[1][2][3])、(古代ギリシア語: μεσότης [mesótēs]メソテースラテン語: [genus] mediumメディウムフランス語:voix moyenne、英語:middle voice)は、インド・ヨーロッパ語族 (英語: voice) のひとつで、動詞の表す行為が、その行為者自身に及ぶ場合にとる形態的特徴のことである[4]。形は能動態であるが、受動態の意味を表わす態を指すとも説明される[3]。以前は、voiceをでなく、(そう)とも訳しており、中動相(ちゅうどうそう)とも呼ばれた。


  1. ^ 実際には単なる慣用になってしまい、なぜ中動態を使うのか判然としない場合も多い[要出典]
  2. ^ なお、受動態も時と共に様相が変わって行き、また、言語ごとにも異なる[11]
  3. ^ 言語学者の小島剛一は、逐語訳での「中動態」よりも、「再帰態」か「自己態」と翻訳するほうがよいとする[11]
  4. ^ ただし、トルコ語には、再帰動詞語幹をつくる接辞がある[20]
  5. ^ 以下は、en:Voice (grammar)15:18, 3 November 2022 から訳された。
  6. ^ 例えば、「親に死なれた」を受動態で訳すことは出来ない。また、ヨーロッパ諸語の受動態のうち、動作主を示さずに動作の目に見える結果のみを表わす用法は、日本語にも昔から具わっている。たとえば、「黒板に字が書いてある」という表現がこれに該当する。これに対して、「黒板に字が書かれている」は擬似受動態である[39]
  7. ^ 日本語の情動相には「風に吹かれて歩く」「この子は、母親に死なれた」のような用法があるが、ヨーロッパ諸語の受動態でこれを翻訳出来ない。また、日本語では「子供が誘拐された」と「子供を誘拐された」は意味が違うが、これもヨーロッパ諸語の受動態で訳し分けることは出来ない[11]
  8. ^ 國分は「思考は言語によって規定されている。表現されるために言語が必要であるだけでなく、その表現のための形態が思考の過程そのものの形態である。だから、言語化される以前の思考が心の中にあって、表現される際に言語化されるのだと考えることはできない。」と書く[40]が、この文章は、無用な擬似受動態で溢れている上に「形態」が何を指すのか意味不明で、奇を衒うのが趣味で読者を煙に巻いては悦に入っている[36]
  9. ^ 「子供に泣かれて困った」「犬に吠えられた」「敵に謀られた」
  10. ^ 「財布が落ちている」「客が坐っている」「黒板に文字が書いてある」
  1. ^ ラルース言語学用語辞典、大修館書店、1980、p.279.
  2. ^ a b 大森裕實「中間再帰態構造と自動詞・他動詞の転換現象」「近代英語研究」15号、1999,p99-108
  3. ^ a b c d e f g 柳内忠剛「英語における中間態について」Artes liberales No.5, p.41-47, 1969-01-25,岩手大学教養部
  4. ^ a b c d e f g 「中動態」『言語学大辞典』6巻 術語篇、1996、三省堂、926-927頁.
  5. ^ ラルース言語学用語辞典、大修館書店、1980 p.279.
  6. ^ 大亦菜々恵「ヒッタイト語の自他動詞対データと収集・分析の問題点」東京大学言語学論集』42 (2020.9) e41-e50
  7. ^ a b c d 「中動態」、ラルース言語学用語辞典、大修館書店、1980、p.280.
  8. ^ Dionysius Thrax. τέχνη γραμματική (Art of Grammar). ιγ´ περὶ ῥήματος (13. On the verb).
  9. ^ διάθεσις. Liddell, Henry George; Scott, Robert; A Greek–English Lexicon at the Perseus Project
  10. ^ 高津 (1954) pp.262-263
  11. ^ a b c d e f g F爺・小島剛一のブログ「能動態・中動態・受動態」2017/04/14 20:18
  12. ^ Zúñiga, F., & Kittilä, S. (2019). Grammatical voice. Cambridge: Cambridge University Press.
  13. ^ Kaufmann, Ingrid (2007). “Middle voice”. Lingua 1 17 (10): 1677–1714. doi:10.1016/j.lingua.2006.10.001. 
  14. ^ a b 岸本通夫「通時態と共時態」, p.748, 1960
  15. ^ Poutsma,H,1926, A Grammer of Late Modern English,Part II P.Noordhoff,Groningen. Chapter XLVIII.
  16. ^ A Modern English Grammar on Historical Principles,III,1927, §§16.8,18.29.
  17. ^ A Modern English Grammar on Historical Principles. Allen & Unwin. IV,§14.9(6)
  18. ^ Sweet,Henry,1891,A New English Grammar,Part I, §249. p.90.
  19. ^ Curme,George, Oliver, 1931, Syntax, Maruzen, Ch.XXI,46.
  20. ^ a b 「再帰動詞」『言語学大辞典』6巻 術語篇、1996、三省堂、p.598.
  21. ^ 辻 (1974) p.106
  22. ^ Palmer (1954) pp.262-265
  23. ^ マルティネ (2003) pp.264-267
  24. ^ Palmer (1954) p.264
  25. ^ a b 「形式所相動詞」ラルース言語学用語辞典、大修館書店、1980,p.98.
  26. ^ https://aeneis.jp/?p=8225
  27. ^ Sihler, Andrew L, "New Comparative Grammar of Greek and Latin", 1995, Oxford University Press
  28. ^ 直野 1986, pp. 157–160, 168–181.
  29. ^ Hale & Keyser 1993
  30. ^ Alexiadou, A., & Doron, E. (2011). The syntactic construction of two non-active Voices: Passive and middle. Journal of Linguistics, 48(1), 1-34
  31. ^ a b Mike Vuolo, "The House is Building"? Why you never learned the passival tense, even though it used to be proper English grammar., Slate, May 29, 2012
  32. ^ Liberman, Mark (2011年1月13日). “A peeve for the ages”. Language Log. UPenn. 2023年1月24日閲覧。
  33. ^ Platt and Denison, "The language of the Southey-Coleridge Circle", Language Sciences 2000
  34. ^ a b c d e f 「代名動詞」ラルース言語学用語辞典、大修館書店、1980,p.265頁
  35. ^ 國分功一郎 〈「する」でも「される」でもない世界〉精神看護 17巻1号 (2014年1月発行)pp.81-89、同概要
  36. ^ a b c d e f F爺・小島 剛一のブログ「能動態・中動態・受動態(続)」2017/04/15 18:49
  37. ^ 「我々は、中動態を失うことによって何を得たのか?」,精神看護 17巻6号 (2014年11月発行)pp.90-96
  38. ^ 小島剛一『再構築した日本語文法』第22章〈動態動詞の「-てある」で終わる結果相〉、p.315-320,342-347、ひつじ書房 、2012. 
  39. ^ a b c d F爺・小島剛一のブログ「日本語が危ない(3)」の「3.2.4.2.擬似受動態」の項、2014/03/07 02:17
  40. ^ 國分功一郎 〈「する」でも「される」でもない世界〉精神看護 17巻1号 (2014年)p.81
  41. ^ 2017年4月2日
  42. ^ a b c d e f g h F爺・小島 剛一のブログ「能動態・中動態・受動態(3)」2017/04/19 19:12
  43. ^ a b F爺・小島剛一のブログ「能動態・中動態・受動態(4)」2018/02/14
  44. ^ 第十六回小林秀雄賞




このページでは「ウィキペディア」から中動態を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から中動態を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から中動態を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中動態」の関連用語

中動態のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中動態のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中動態 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS