世界カデ柔道選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 13:38 UTC 版)
世界カデ柔道選手権大会(せかいカデじゅうどうせんしゅけんたいかい)はIJFが主催するカデ(15歳から17歳)選手による世界選手権。2年ごとに開催される。
概要
本大会は2009年から開始された。第1回大会は各階級で各国1人のみ出場できたが、第2回大会からは2人が出場できるようになった[1]。第3回大会からはこの大会に出場できる選手の年齢を、大会開催年の12月31日時点で15歳以上17歳未満から15歳以上18歳未満に変更することになった。さらに、男女ともに代表が最大で9名までに制限された[2]。関節技の使用は認められる。絞め技で失神した選手はそれ以降の試合には出場できない[3]。この大会の優勝者には1500ドル、2位には800ドル、3位には400ドルが授与される。
2014年からはシニアに続いてカデでも世界ランキングが創設されたことに伴い、2015年の大会からはこのランキングに基づいて各階級のシード選手が決定されることになった。また、団体戦も導入されることに決まった[4]。2015年の大会ではメダリストの他にそのコーチにも賞金が支給されることになった。個人戦の優勝者には1360ドル、そのコーチに340ドル、2位に680ドル、そのコーチに170ドル、3位に280ドル、そのコーチに70ドル。団体戦の優勝チームには4000ドル、2位に3000ドル、3位に2000ドル[5][6]。
2020年の東京オリンピックで男女各3名の計6名による混合団体戦の実施が決まったことから、2017年の大会からは従来の男女別による5人制の団体戦ではなくオリンピックを見据えた混合団体戦が導入された。シニアでは6人制(男子73kg級、90kg級、90kg超級、女子57kg級、70kg級、70kg超級)だが、今大会では8人制(男子55kg級、66kg級、81kg級、81kg超級、女子44kg級、52kg級、63kg級、63kg超級)が採用された。一本勝ち(不戦勝、棄権勝ちを含む)が10点、技ありによる優勢勝ちが1点、指導差での勝利は0点に換算される。勝利数ないしは合計ポイントで同点の場合は無作為に選出された階級同士による代表戦となる。代表戦はGSから開始されるために、どちらかが先に技のポイントか指導3による反則勝ちを収めた時点で勝敗が決する[7][8]。2019年から開催国は各階級2名出場することが可能となった[9]。
それまで2年おきの開催だった本大会は2020年8月にも開催予定だったが、新型コロナウイルスの影響で延期となったものの、12月までに新たに開催する可能性も検討されていたが、結局実施されなかった[10]。2022年に再開されることになった[11]。
実施階級
個人戦
男子 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
50 kg 以下 | 50〜55 kg | 55〜60 kg | 60〜66 kg | 66〜73 kg | 73〜81 kg | 81〜90 kg | 90kg 超 |
女子 | |||||||
40 kg 以下 | 40〜44 kg | 44〜48 kg | 48〜52 kg | 52〜57 kg | 57〜63 kg | 63〜70 kg | 70kg 超 |
団体戦(2015年)
男子 | ||||
---|---|---|---|---|
60 kg 以下 | 60〜66 kg | 66〜73 kg | 73〜81 kg | 81kg 超 |
女子 | ||||
48 kg 以下 | 48〜52 kg | 52〜57 kg | 57〜63 kg | 63kg 超 |
男女混合(2017年)
男子 | |||
---|---|---|---|
55 kg 以下 | 55〜66 kg | 73〜81 kg | 81kg 超 |
女子 | |||
44 kg 以下 | 48〜52 kg | 57〜63 kg | 63kg 超 |
男女混合(2019年)
男子 | ||
---|---|---|
60 kg 以下 | 60〜81 kg | 81kg 超 |
女子 | ||
48 kg 以下 | 48〜63 kg | 63kg 超 |
優勝者
男子
年 | 50kg級 | 55kg級 | 60kg級 | 66kg級 | 73kg級 | 81kg級 | 90kg級 | 90kg超級 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024年 | IJF アレクセイ・トプティギン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
IJF アブバクル・カンタエフ | ![]() |
IJF ルステム・カザエフ |
女子
年 | 40kg級 | 44kg級 | 48kg級 | 52kg級 | 57kg級 | 63kg級 | 70kg以下級 | 70kg超級 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2009年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2011年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2013年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024年 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国別団体戦
男子
開催年 | 優勝 | 2位 | 3位 | 3位 |
---|---|---|---|---|
2015 | ![]() 古賀玄暉 石郷岡秀征 渡邊神威 笹谷健 東部直希 |
![]() アフメド・ボガティレフ ムラド・チョパノフ アラム・グリゴリアン ムラド・クルバニスマイロフ イナル・タソエフ |
![]() ベフルズ・アマンダフラトフ ゴリビョン・スライモノフ ジャスル・ソディコフ シェルホン・トゥラボエフ アロビディーン・ジュラクロフ |
![]() ロビンゾン・ベグララシビリ バグラティ・ニニアシビリ ラシャ・ドゥダシビリ ゴガ・ケフヒシビリ ゲラ・ザアリシビリ |
女子
開催年 | 優勝 | 2位 | 3位 | 3位 |
---|---|---|---|---|
2015 | ![]() 梅北眞衣 富沢佳奈 武田亮子 佐々木ちえ 髙久鈴花 |
![]() マテア・ブルレッチ ティヘア・トポロベッチ ドーラ・ボルタス ルシヤ・バビッチ カルラ・プロダン |
![]() エカテリーナ・ドルギフ マルガリータ・シュライネル ダンナ・ナグチェワ アナスタシア・コリャデンコワ エフゲニア・コンドラショワ |
![]() アネ・モスディエール リディア・ブドゥエア マリーヌ・ジロー アレクシア・ブガ ドリーヌ・ンチャムポ |
男女混合
開催年 | 優勝 | 2位 | 3位 | 3位 |
---|---|---|---|---|
2017 | ![]() リリア・ヌグエワ アルマン・ガムバリアン ナタリア・エルキナ カレン・ガルスチャン ダリア・バシレワ マンスール・ロルサノフ ダリア・ブラディミロワ ダビド・ババヤン |
![]() ラウラ・フェレイラ アリスティデス・ジュニオール ニコレ・フランゾル ペドロ・メデイロス ガブリエラ・モラエス マルセロ・ゴメス ルイザ・クルス レオナルド・サンタナ |
![]() 河端悠 鷲見仁義 渡邉愛子 桂嵐斗 小林未奈 中矢遥香 板東虎之輔 米川明穂 森健心 |
![]() ルカ・カパナーゼ エカテリーナ・タトゥナシビリ ミヘイリ・バフバハシビリ マリアム・チャントリア ウラジーミル・アハルカトシ ソフィオ・ソムヒシビリ アレクシ・スビアニーゼ |
2019 | ![]() 吉岡光 佐藤優磨 矢澤愛理 大竹龍之助 八巻衣音 菅原光輝 |
![]() サビーナ・アリエワ カムラン・スレイマノフ アイタイ・ガルダシハンリ ブガル・タリボフ ナルミン・アミルリ フセイン・マメドフ |
![]() アイナ・モイセーワ リズバン・マゴマドフ ザリナ・ズラエワ ミハイル・アブデーフ アレクサンドラ・ザギロワ ノルダル・オノプリエンコ |
![]() ブケトヌル・カラブルト ムハメド・デミレル ハビベ・アフヨンル ムサ・シメスク ヒラル・エズテュルク ムニール・エルトゥグ |
2022 | '![]() アリシア・プランジュ ケルバン・レイ ドリア・ブルサ トマ・プクリ グラス=エステル・ミアナンディ=ラル マテオ・アキアナ=モンゴ |
'![]() アイダン・バリエワ ニザミ・イムラノフ フィダン・アリザダ アイ・ハジザダ ニガル・スレイマノワ ラマザン・アーマドフ |
'![]() ゼイネプ=ベトゥル・サリカヤ アブドゥルサメト・カキル グルザデ・コルクマズ エルマン・グルゲン エリフ・バスクト イブラヒム・タタログル |
'![]() ザリナ・ジャマロワ サルドル・ヒマトフ フルシダ・ラゾクベルディエワ アリシェル・サマノフ セビンチ・トゥラクロワ エルナル・ホルムミノフ |
2023 | '![]() メル・ルカ マクセンス・アドリアノ エミ・ガルドゥク ダビド・グナフア セリア・カンカン レオニ・ミンカダ=カキノー マテオ・アキアナ=モンゴ |
'![]() マリアム・バイラムザデ マハンマド・ムサエフ ハディジャ・ガダショワ アスラン・コツォエフ カミラ・トホリエワ ラマザン・アーマドフ |
'![]() 畑山凜 山本風来 清水優陸 中田涼太 井上朋香 三木望夢 |
'![]() ジゼム・ディンセル ヒルミ・ムシク ヒラル・アキルディズ エミル・セリム・アリ トゥアナ・グレナイ イブラヒム・タタログル |
2024 | '![]() 井上愛翔 山本風来 木村穂花 横尾優空 井上朋香 三木清夢 |
'![]() オーレル・マチルド マクセンス・アドリアノ マノン・アガティ=アルアシュ ダビド・イウルコブスチ レオニー・ミンカダ=カキノー ケバン・ンズジ=ディアシビ |
'![]() クラリセ・リベイロ フェルナンド・ミツダ アナ=カロリネ・ダコスタ シラス・コスタ オリビア・オリベイラ ルイス=アントニオ・オリベイラ |
'![]() ジャムスラン・アヌダリ チンゾリグ・ボディラグチャー テルビシュ・アリウンザヤ バヤルジャブフラン・テムーレン フレルチュルーン・マラルマー ウーガンバヤル・ムングンウチュラル |
各国メダル数
順 | 国・地域 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
39 | 16 | 26 | 81 |
2 | ![]() |
16 | 8 | 30 | 54 |
3 | ![]() |
9 | 12 | 16 | 37 |
4 | ![]() |
8 | 13 | 17 | 38 |
5 | ![]() |
6 | 14 | 15 | 35 |
6 | ![]() |
5 | 13 | 11 | 29 |
7 | ![]() |
5 | 9 | 14 | 28 |
8 | ![]() |
5 | 4 | 12 | 21 |
9 | ![]() |
5 | 3 | 15 | 23 |
10 | ![]() |
5 | 3 | 14 | 22 |
11 | ![]() |
5 | 3 | 3 | 11 |
12 | ![]() |
4 | 8 | 13 | 25 |
13 | ![]() |
4 | 4 | 4 | 12 |
14 | ![]() |
3 | 4 | 9 | 16 |
- | IJF | 3 | 3 | 2 | 8 |
15 | ![]() |
3 | 0 | 4 | 7 |
16 | ![]() |
3 | 0 | 2 | 5 |
17 | ![]() |
2 | 6 | 16 | 24 |
18 | ![]() |
2 | 4 | 3 | 9 |
19 | ![]() |
2 | 2 | 6 | 10 |
20 | ![]() |
2 | 0 | 4 | 6 |
21 | ![]() |
2 | 0 | 2 | 4 |
22 | ![]() |
1 | 4 | 8 | 13 |
23 | ![]() |
1 | 2 | 1 | 4 |
24 | ![]() |
1 | 1 | 5 | 7 |
25 | ![]() |
1 | 0 | 2 | 3 |
![]() |
1 | 0 | 2 | 3 | |
![]() |
1 | 0 | 2 | 3 | |
28 | ![]() |
1 | 0 | 1 | 2 |
![]() |
1 | 0 | 1 | 2 | |
![]() |
1 | 0 | 1 | 2 | |
![]() |
1 | 0 | 1 | 2 | |
![]() |
1 | 0 | 1 | 2 | |
![]() |
1 | 0 | 1 | 2 | |
34 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
35 | ![]() |
0 | 2 | 6 | 8 |
36 | ![]() |
0 | 2 | 1 | 3 |
37 | ![]() |
0 | 1 | 5 | 6 |
38 | ![]() |
0 | 1 | 3 | 4 |
39 | ![]() |
0 | 1 | 2 | 3 |
40 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
![]() |
0 | 1 | 1 | 2 | |
![]() |
0 | 1 | 1 | 2 | |
![]() |
0 | 1 | 1 | 2 | |
44 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
![]() |
0 | 1 | 0 | 1 | |
![]() |
0 | 1 | 0 | 1 | |
47 | ![]() |
0 | 0 | 3 | 3 |
![]() |
0 | 0 | 3 | 3 | |
49 | ![]() |
0 | 0 | 2 | 2 |
![]() |
0 | 0 | 2 | 2 | |
![]() |
0 | 0 | 2 | 2 | |
52 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 | |
![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
- IJFは2024年大会にIJF名義で出場してメダルを獲得した8名のロシア選手をメダル一覧表に含めなかった[12]。
カデ及びジュニア双方の世界大会で優勝した選手
階級 | 優勝選手 | 国籍 | 世界ジュニアの優勝年 |
---|---|---|---|
第1回大会(2009年) 5名 | |||
男子50kg級 | サハヴァト・ガドジエフ | ![]() |
2011年世界ジュニア |
男子60kg級 | 高藤直寿 | ![]() |
2011年世界ジュニア |
男子90kg超級 | アントン・クリボボコフ | ![]() |
2013年世界ジュニア |
女子48kg級 | 遠藤宏美 | ![]() |
2011年世界ジュニア |
女子63kg級 | 田代未来 | ![]() |
2010年世界ジュニア |
第2回大会(2011年) 5名 | |||
男子50kg級 | 永山竜樹 | ![]() |
2015年世界ジュニア |
男子81kg級 | ベカ・グビニアシビリ | ![]() |
2013年世界ジュニア |
女子44kg級 | イリーナ・ドルゴワ | ![]() |
2013年世界ジュニア |
女子48kg級 | 近藤亜美 | ![]() |
2014年世界ジュニア |
女子70kg超級 | 朝比奈沙羅 | ![]() |
2014年世界ジュニア |
第3回大会(2013年) 1名 | |||
女子63kg級 | ゲルチャーク・サビナ | ![]() |
2015年世界ジュニア |
第4回大会(2015年) 4名 | |||
女子44kg級 | ダリア・ビロディド | ![]() |
2018年世界ジュニア |
女子57kg級 | 武田亮子 | ![]() |
2018年世界ジュニア |
女子63kg級 | サンネ・フェルメール | ![]() |
2018年世界ジュニア |
女子70kg超級 | 素根輝 | ![]() |
2017年世界ジュニア |
第5回大会(2017年) 1名 | |||
男子73kg級 | ラシャ・ベカウリ | ![]() |
2018年世界ジュニア |
第6回大会(2019年) 4名 | |||
男子66kg級 | アブレク・ナグチェフ | ![]() |
2021年世界ジュニア |
男子90kg級 | ケニー・リブズ | ![]() |
2022年世界ジュニア |
女子48kg級 | 吉岡光 | ![]() |
2022年世界ジュニア |
女子70kg級 | アイ・ツノダ・ロウスタント | ![]() |
2021年世界ジュニア |
第7回大会(2022年) 2名 | |||
男子73kg級 | 木原慧登 | ![]() |
2024年世界ジュニア |
女子48kg級 | 宮木果乃 | ![]() |
2023年世界ジュニア |
第8回大会(2023年) 2名 | |||
女子57kg級 | 本田里來 | ![]() |
2024年世界ジュニア |
女子70kg超級 | イ・ヒョンジ | ![]() |
2024年世界ジュニア |
第9回大会(2024年) 1名 | |||
女子52kg級 | 大井彩蓮 | ![]() |
2024年世界ジュニア |
(出典[13]、JudoInside.com)
カデ及びシニア双方の世界大会で優勝した選手
階級 | 優勝選手 | 国籍 | シニアの世界大会優勝年 |
---|---|---|---|
第1回大会(2009年) 2名 | |||
男子60kg級 | 高藤直寿 | ![]() |
2013年世界選手権 |
男子73kg級 | ハサン・ハルムルザエフ | ![]() |
2016年リオデジャネイロオリンピック |
第2回大会(2011年) 2名 | |||
女子48kg級 | 近藤亜美 | ![]() |
2014年世界選手権 |
女子78kg超級 | 朝比奈沙羅 | ![]() |
2017年世界選手権(無差別) |
第3回大会(2013年) 2名 | |||
女子52kg級 | ジェシカ・クリムカイト | ![]() |
2021年世界選手権 |
女子70kg級 | マリー=エヴ・ガイエ | ![]() |
2019年世界選手権 |
第4回大会(2015年) 2名 | |||
女子44kg級 | ダリア・ビロディド | ![]() |
2018年世界選手権 |
女子70kg超級 | 素根輝 | ![]() |
2019年世界選手権 |
第5回大会(2017年) 1名 | |||
男子73kg級 | ラシャ・ベカウリ | ![]() |
東京オリンピック |
(出典[13]、JudoInside.com)
カデ、ジュニア及びシニアの世界大会で優勝した選手
階級 | 優勝選手 | 国籍 | ジュニアの世界大会優勝年 | シニアの世界大会優勝年 |
---|---|---|---|---|
第1回大会(2009年) 1名 | ||||
男子60kg級 | 高藤直寿 | ![]() |
2011年世界ジュニア | 2013年世界選手権 |
第2回大会(2011年) 2名 | ||||
女子48kg級 | 近藤亜美 | ![]() |
2014年世界ジュニア | 2014年世界選手権 |
女子78kg超級 | 朝比奈沙羅 | ![]() |
2014年世界ジュニア | 2017年世界選手権(無差別) |
第4回大会(2015年) 2名 | ||||
女子44kg級 | ダリア・ビロディド | ![]() |
2018年世界ジュニア | 2018年世界選手権 |
女子70kg超級 | 素根輝 | ![]() |
2017年世界ジュニア | 2019年世界選手権 |
第5回大会(2017年) 1名 | ||||
男子73kg級 | ラシャ・ベカウリ | ![]() |
2018年世界ジュニア | 2020年東京オリンピック |
(出典[13]、JudoInside.com)
同一年に同一国の選手がカデ、ジュニア、シニア全ての世界大会で優勝したケース
階級 | 国籍 | 世界カデ | 世界ジュニア | 世界選手権 |
---|---|---|---|---|
2009年 | ||||
女子63kg級 | ![]() |
田代未来 | 山本小百合 | 上野順恵 |
2011年 | ||||
女子48kg級 | ![]() |
近藤亜美 | 遠藤宏美 | 浅見八瑠奈 |
女子52kg級 | ![]() |
米澤夏帆 | 宮川拓美 | 中村美里 |
2015年 | ||||
女子57kg級 | ![]() |
武田亮子 | 舟久保遥香 | 松本薫 |
(出典[13]、JudoInside.com)
個人記録
Category | 男子 | 女子 |
---|---|---|
最年少優勝 |
|
|
最年長優勝 | ||
兄弟優勝 |
|
|
(出典[13]、JudoInside.com)
同一国の選手同士による決勝対決
階級 | 国籍 | 優勝選手 | 2位 |
---|---|---|---|
第2回大会(2011年) | |||
男子90kg以下級 | ![]() |
グラム・ツシシビリ | シャルバ・チョチェリ |
第3回大会(2013年) | |||
男子90kg以下級 | ![]() |
カルレン・パリャン | ショータ・バニエフ |
第4回大会(2015年) | |||
男子90kg超級 | ![]() |
ケマル・カイトフ | イナル・タソエフ |
第6回大会(2019年) | |||
男子90kg超級 | ![]() |
イラクリ・デメトラシビリ | ギガ・タチアシビリ |
第7回大会(2022年) | |||
女子70kg超級 | ![]() |
グラス=エステル・ミアナンディ=ラル | セリア・カンカン |
第9回大会(2024年) | |||
男子81kg以下級 | IJF | アブバクル・カンタエフ | イリア・シモノフ |
開催地一覧
年 | 月日 | 開催都市 |
---|---|---|
2009年 | 8月6 - 9日 | ![]() |
2011年 | 8月11 - 14日 | ![]() |
2013年 | 8月8 - 11日 | ![]() |
2015年 | 8月5 - 8日 | ![]() |
2017年 | 8月9 - 13日 | ![]() |
2019年 | 9月25 - 29日 | ![]() |
2020年 | 中止 | ![]() |
2022年 | 8月24 - 28日 | ![]() |
2023年 | 8月23 - 27日 | ![]() |
2024年 | 8月28 - 9月1日 | ![]() |
2025年 | 8月27 - 31日 | ![]() |
(出典[13]、JudoInside.com)
年齢詐称疑惑など
- 2009年大会の73kg級で優勝したロシアのハサン・ハルムルザエフは1993年10月9日生まれということになっていたが、実際はそれより3年早く生まれているという疑惑が浮上した。今大会は大会開催年の12月31日時点で男女とも15歳以上17歳未満の選手がカデ年齢と規定されているため、もしその疑惑が事実なら、今大会においてハルムルザエフに出場資格はなく、規定違反に該当することとなる。なお、ハルムルザエフは当初2013年のヨーロッパジュニアに出場予定だったが、年齢詐称疑惑が浮上したことにより、ロシアチームはハルムルザエフの出場を見合わせることになった[14][15]。
- 2019年大会の女子52㎏級初戦で地元カザフスタンのアヤナ・サトキナリエワがタジキスタンのアフリヤ・ムミノワと対戦した際に、スマホを畳に持ち込んだことが開始早々に発覚して反則負けとなった[16]。
脚注
- ^ Sports and Organization Rules Edition July 2010
- ^ IOC moves participation at Youth Olympic Games judo to age of 18
- ^ ENG-Competition-Rules-2013-2016
- ^ 国際柔道連盟試合審判規定(2014-2016)
- ^ World Cadet Championships, Sarajevo 2015
- ^ World Championship Cadets & Teams 2017
- ^ 東京五輪の新種目決定 柔道男女3人の「団体」など[リンク切れ]
- ^ World Senior Championship & Teams 2017
- ^ 「IJFレフェリー&コーチ・ルールセミナー」近代柔道 ベースボールマガジン社、2019年3月号 23頁
- ^ Vers un bouleversement du calendrier international ?
- ^ Sarajevo World Cadets Championships 2022
- ^ World Championships Cadets Individuals 2024 medal ranking
- ^ a b c d e f judobase.org
- ^ 2009 Cadet WC - Budapest
- ^ Khalmurzaev brothers falsifies year of birth ?!
- ^ The Phone of Discord
外部リンク
- 世界カデ柔道選手権大会のページへのリンク