下伊那藩とは? わかりやすく解説

下伊那藩

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 01:08 UTC 版)

風の市兵衛シリーズの登場人物」の記事における「下伊那藩」の解説

黒川 七郎右衛門くろかわ しちろうえもん) かつて「天竜組」の一員だったが、実は軒春の密偵として彼らの動向探っていた。その報酬は、軒春が家老取り立てられた後に勘定奉行になることだったが、その約束反故にされたために中馬命じて軒春を殺させるその後側用人となって権勢振るっていたが、対立する派閥の者に斬られ、秘密裏治療を受けるため「天竜組」の同志だった宗秀を呼び出した。宗秀の口から赤木姉弟が彼を敵と狙っていることを知って、軒春の遺した秘帖が宗秀の手渡り自身が軒春の密偵として「天竜組」に加わっていたことが明らかになることを恐れて中馬秘帖奪取赤木姉弟殺害命じた事件発覚後解任され国元戻され裁きの後然るべき刑罰を受けることになった中馬 新蔵ちゅうま しんぞう) 元は中馬馬方だったが、黒川に剣の腕を見込まれて侍となり、暗殺仕事請け負った。真剣を素手握って動けなくするほどの握力を持つ。黒川の命により、軒春や賢右衛門殺し理緒にも深手を負わせた。下屋敷療養中黒川の元を訪れて問責する宗秀にも襲いかかるが、同行した市兵衞に斬られる。 平山(ひらやま) 江戸家老。元天竜組。事件解決後、解任されることになった。 岡下(おかした福士(ふくし) 江戸詰年寄。元天竜組。事件解決後、解任されることになった溝口みぞぐち新条しんじょう国元年寄。元天竜組。事件解決後、解任されることになった保利 岩見守 広満(ほり いわみのかみ ひろみつ) 下伊那藩2万石の藩主。軒春の死後天竜組」の者たちを重役抜擢し、特に黒川側用人として重用した。かつて公儀によって禁止され紙問屋仲間を、名を変えただけで再び設置しようとした黒川らの目論見について、信正から内々に釘を刺され断念せざるを得なくなった神保(じんぼ) 上屋敷の若い医師。宗秀が黒川の手術をした際助手務め、その腕に驚嘆した森 六左衛門(もり ろくざえもん) 大百姓で、藩の金融財政大きな発言力を持つ財産家。かつて軒春と結んで紙問屋結成目論んで失敗したが、このたび黒川組んで御用紙会所と名を変えただけの同じ仕組み作ろう企てた菅沼 千野(すがぬま ちの) 宗秀の元妻。宗秀との間には、この年13歳になった息子清五(せいご)がおり、医師になるため長崎留学している。 側室土岐の方が産んだ亀姫付き年寄として江戸上屋敷滞在しているが、間もなく帰国して脇坂後添えになることが決まっている。宗秀の治療所を訪問し現在の内の争いについて語ったが、宗秀には関与断られてしまう。 菅沼 平左衛門(すがぬま へいざえもん) 千野の父。典医の匙頭を務めた人物で、宗秀の才能見込んで養子迎え、やがて千野結婚させたが、宗秀の実父打ち壊し加わったことで批判浴びやむなく離縁したその後千野の弟重之(しげゆき)に家督譲って町医者として働いている。 脇坂 右京之介(わきさか うきょうのすけ) 城代家老黒川対立する派閥領袖50歳を過ぎている。千野後添え望んだ飛田 伝助(とびた でんすけ脇坂派に属する。黒川襲って重傷を負わせた。捕らえられ拷問受けたが、一切語ることなく斬首された。 飛田 主馬助(とびた しゅめのすけ) 飛田伝助身内で、勘定方頭だった。御用紙会所商権らに独占させず、すべての商人広げるべきだと主張していたが、昨年の冬に何者かに殺された。 天野屋 良平(あまのや りょうへい天領紙漉き業者らを巻き込んでらによる商権独占公儀訴え出ようとする動き中心人物だったが、昨年の冬に何者かに殺された。 忠司 宗秀の実父紙漉き業者。軒春が進めた紙問屋仲間施策に不満を募らせる紙漉き業者と共にらの屋敷打ち壊したその3年後に捕縛され公儀によって取り調べを受けるために、打ち壊し主だった者たちと共に江戸護送されたが、牢屋敷病死した。

※この「下伊那藩」の解説は、「風の市兵衛シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「下伊那藩」を含む「風の市兵衛シリーズの登場人物」の記事については、「風の市兵衛シリーズの登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「下伊那藩」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下伊那藩」の関連用語

下伊那藩のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下伊那藩のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの風の市兵衛シリーズの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS