ヴァルサブロス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 00:02 UTC 版)
「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事における「ヴァルサブロス」の解説
別称:炎角竜(えんかくりゅう) 登場作品:MHF-G(G6.1より) 火山帯に生息する、ディアブロスに酷似した外見をした飛竜。全身が刺々しい赤黒い甲殻に覆われているのがディアブロスとの相違点である。ディアブロスと同じくサボテンを主食とする草食性の竜で、そのディアブロスと同じく祖先は砂漠地帯に生息していたが、大規模な干ばつに見舞われて根城していたオアシスが消滅してしまったことで他の地域へと移住を試み、過酷な環境ながらも好物のサボテンが生息していた火山帯を選んでそこに定住、灼熱の環境に適応した進化を遂げて現在の姿になったとされる。ゲーム内でヴァルサブロスに邂逅すると、モンスターはハンターではなくすぐそばに生えている「灼熱サボテン」を食べようとし、サボテンが何らかの原因で消失するまではハンター自身を直接狙うことはない。ヴァルサブロスがサボテンの摂取に成功すると、フィールドの半域以上を焼き尽くす波状火炎放射を放ち、角や翼が青紫色に輝く。サボテンを摂取して活動が活発になった炎角竜は突進から予備動作を挟まずにすぐ次の攻撃に移ったり、角を地面へ勢いよく三連続で叩き付けるなど強力な攻撃を多く繰り出すほか、地中に衝撃を与えて噴火をおこしたり尻尾から炎をまき散らしつつ走り回ったりなど、火を用いた行動も多くなる。この状態では防御力も高く、麻痺などの状態異常も効果が薄いのでなかなか有効打を与えることができない。一方で、サボテンを食すのをハンター側から妨害することもできる。ヴァルサブロスの大好物は地面に生えている状態ならばそのまま採取が可能で、運搬物アイテムとして扱い持ち運べる。ただし、大きいうえに重たく、棘があるため持ち運んでいるとその間は常にダメージを受けてしまうのに加え、サボテンを持っている限り常にヴァルサブロスのターゲットとなる。単に突進で狙ってくるだけでなく、周囲に「落とし穴」を作ってハンターをはめようとしたり、爆発性の果実をばら撒いたりなど妨害行動も多岐にわたる。一人で灼熱サボテンを守りきるのは極めて困難に近いが、灼熱サボテンはハンターが向いている方向へ勢いよく転がすこともできるようになっているので、複数人でパスとキャッチを繰り返しながらヴァルサブロスを弱らせていくのが攻略の鍵とされる。サボテンをヴァルサブロスからしばらく守っていると、ハンターを追いかけるのに体力を消耗したヴァルサブロスが疲れ果ててしまい、火を噴いていた身体も燻ってしまう。弱ってしまったヴァルサブロスはその場で尻尾を振ったりかみついたりなど弱い攻撃しか行わなくなるうえに肉質も柔らかくなるので、反撃のチャンスとして認識される。疲労状態は時間経過で解除される。 G級烈種クエストに登場するヴァルサブロスは回転する勢いで尻尾から刃状の炎を飛ばすなどの攻撃を行うようになる。なお、登場フィールドは火山の「決戦場」であるが、従来の「決戦場」とは異なり、エリアを分断するように流れていた溶岩の川が冷え固まっているなど、ハンターの行動可能範囲が広くなるように地形が変更されている。 ヴァルサブロスを素材とした武器は、火属性と龍属性を併せ持つ複属性「炎属性」を帯びる。また、ヴァルサブロス素材を使用した防具には、ハンターが武器を出しているとき常にスタミナを消費し続けてしまうが、攻撃力が劇的に上昇する攻撃的なスキルが発動する。
※この「ヴァルサブロス」の解説は、「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の解説の一部です。
「ヴァルサブロス」を含む「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の記事については、「飛竜種 (モンスターハンターシリーズ)」の概要を参照ください。
- ヴァルサブロスのページへのリンク