ロータリーエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 工業 > 装置 > エンジン > ロータリーエンジンの意味・解説 

ロータリーエンジン

クルマのほか、多く動力源として使われている内燃機関は、筒状シリンダー内を往復するピストンによって、2または4ストロークサイクルの作動容積変化形成させるいわゆるレシプロ”(reciprocating engine)であり、作動ガス膨張圧力を受けるピストンクランク機構介し出力軸トルク発生させている。これに対し膨張ガス圧を直接回転カに変換するエンジンをロータリーエンジンと呼びバンケル式ロータリーエンジン唯一実用化されている。古く往復運動機構をきらった技術者たちが、伸縮する摺動子をもったベーンタイプやルーツブロアタイプなどを考案したが、実用化には至らなかった。このうち2節トロコイド形状ハウジング内を3つの頂点をもつローター遊星運動し、4ストロークサイクルを形成する方式エンジンがE.H.Felix Wankel博士(西ドイツ、1902~1988年)により考案され、まず外周ハウジング回転するタイプのものをDKM(Doreh Kolben Motoren)という呼称1957年発表次いでハウジング固定タイプのKKM(Kreis Kolben Motoren)が1959年11年実用化発表されNSU社が基本特許取得ダイムラー・ベンツ、C.S.A(Peugeot/ Citroen)、ロールスロイスGMAMCカーティス・ライト社、日本ではヤンマーディーゼル東洋工業(現マツダ61年ライセンス取得)、日産自動車トヨタ自動車など各社ライセンスを受け、本格実用化に向けてしのぎを削ったNSU社が64年シングルローターのプリンツ・スパイダーを発売、これが実用化第1号車である。その後67年5月マツダが2ローターコスモ・スポーツ次いでNSU社がRo-80を発売68年にはダイムラー・ベンツ社がC-111という3ローターのミッドシップスポーツカーを発表して話題をまいたが、発売には至らなかった。最終的にマツダ研究開発続けて本格量産化唯一成功数度にわたる排出ガス規制強化燃費基準強化克服しながら多数モデル搭載2003年発売マツダRX-8サイドポート排気方式をもった2ローターNAの“RENESIS”に至っている。また、1991年ルマン日本車唯一のウイナーとなったマツダ787Bは、4ローターNAエンジン搭載車だった。

ロータリーエンジン

ロータリーエンジン_2

ロータリーエンジン_3

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。




ロータリーエンジンと同じ種類の言葉

このページでは「大車林」からロータリーエンジンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からロータリーエンジンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からロータリーエンジン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロータリーエンジン」の関連用語

ロータリーエンジンのお隣キーワード

ロータリエンコーダ

ロータリモーター

ロータリー

ロータリーの構造

ロータリーエアーサービス

ロータリーエバポレーター

ロータリーエンジン

ロータリーエンジン「もしゴットリープ・ダイムラーという人が何も発明していなかったら、ここには自動車工場などありはしないでしょうし、いまごろあなたは馬車屋の親方がせいぜいでしょうな」—激怒したヴァンケルがキッセルに放った言葉1930年代初め、ダイムラー・ベンツはフェリクス・ヴァンケルにロータリーエンジンの研究開発の委託を試み、その契約書はヴァンケルの署名を待つのみだった。当時、ロータリーエンジンは開発の途上にあり、日頃から「のろまであることが私の信条」とうそぶいていたヴァンケルは、ダイムラー・ベンツとの契約書も未署名のまま放置していた。ヴァンケルの研究が進んでいないと見たキッセルは、ヴァンケルに「製品化までたどり着くわけがない」と嘲りの言葉を投げかけ、これはヴァンケルを激怒させ、結果として契約も決裂することになった。ヴァンケルはその後すぐさまBMWに赴いて契約を結び、戦後にNSUでロータリーエンジンを完成させ、世界初のロータリーエンジン搭載車両はNSUから発売された。モータースポーツ

ロータリーエンジンにおける直噴

ロータリーエンジンの場合

ロータリーエンジンの量産化

ロータリーエンジンを導入

ロータリーエンジンポートタイミング

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロータリーエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS