ヨーロッパ_(バンド)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨーロッパ_(バンド)の意味・解説 

ヨーロッパ (バンド)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/25 00:57 UTC 版)

ヨーロッパ

ドイツ・ヴァッケン公演 (2017年8月)
基本情報
別名 フォース
出身地  スウェーデン ストックホルム県 ウップランズ・ヴェスビー
ジャンル
活動期間
レーベル
公式サイト ヨーロッパ 公式サイト
メンバー
旧メンバー

ヨーロッパ英語: EUROPE)は、スウェーデン出身のハードロックバンド

"The Final Countdown"(1986年)の世界的なヒットで知られ、北欧メタルの始祖ともいわれる[6]1992年から長期にわたり活動を休止するが、2003年から再始動を果たした。

音楽的特徴

北欧メタルの始祖的存在として位置づけられ[6]、メロディアスな旋律とハイトーン・ヴォーカルを最大の特徴とするバンドである。特に初期の作品にはこうした色合いが強く、キーボードを盛り込んだ叙情的なメロディは数々のハードロック、ヘヴィメタルバンドに大きな影響を与えた。

The Final Countdown」はEUROPEの最大のヒット作となり、日本でもスズキ・カルタスのCMソングとしてヒットした。大ヒットした後の作品に多大な期待が高まる中、次作『Out of this world』を製作。曲調がポップになったことによって賛否両論を呼ぶ。次に発売された5thアルバム『Prisoners in Paradise』は彼らのメロディ創造能力を極限まで開花させた作品となったが、プロデューサーがヴォーカルを前面に押し出しすぎEUROPE独特のサウンドを失ってしまう。

その後バンドは休憩が必要だと言い残し長い間活動を休止する。各メンバーがバンドを結成したり、ソロ活動をしたりしていた。その後2003年に活動を再開。

概要・略歴

最盛期から活動休止まで(1979年 - 1992年)

[7]1979年に、ジョーイ・テンペスト (Vo)、ジョン・ノーラム (Gt)、ジョン・レヴィン (Ba)、トニー・レノ (Dr)らによって結成される。当時はフォース (FORCE)と名乗っていた。

1982年、フォースはスウェーデンの4000バンドあまりが出場したコンテストで優勝、ジョーイはベストヴォーカル、ジョンはベストギタリスト賞に選ばれる。また、このコンテスト優勝がきっかけでレコード契約を獲得し、バンド名をヨーロッパ (EUROPE)に改名。

1983年、1stアルバム『幻想交響詩』でメジャーデビュー。バンドの本国スウェーデンで8位にランクインする。

1984年、2ndアルバム『明日への翼』をリリース。日本でアルバムチャートの24位とヒットする。このころドラマーのトニー・レノが脱退、後任にイアン・ホーグランド (Ds)が、さらにキーボーディストにミック・ミカエリ (Key)が加入。

1986年、3rdアルバム『ファイナル・カウントダウン』をリリース。同作は全米最高8位まで上り詰め全米のみで300万枚、世界650万枚の売り上げを記録する大ヒットとなり、シングル「ファイナル・カウントダウン」は25カ国のシングルチャートで1位を獲得(日本でもオリコン洋楽シングルチャートで1987年4月13日付の1位を獲得[8])、全世界780万枚の売り上げを記録し、EUROPEの名前は世界に知れ渡るようになる。一方で、音楽性のポップ化が進行し、さらに「音楽以外の仕事」(アイドル的なテレビ出演など)が増えるようになり、それに疑問を感じたジョン・ノーラムが脱退。後任にキー・マルセロが迎えられた。実はこのアルバムが出る前からBon JoviはEUROPEのことをライバル視していた。日本のある雑誌でインタビューを受けた際「日本におけるEUROPEの人気はどうなの?」と聞いたというエピソードがある。

1988年、4thアルバム『アウト・オブ・ディス・ワールド』をリリース。全米では最高19位、100万枚の売り上げを記録した。これによりABBA以来の2作連続で全米トップ20入りを果たしたスウェーデン出身の音楽グループとなった。完成度の高いアルバムではあるが音楽性のポップ化はさらに推進された。同年11月26日インドムンバイからツアーを開始。12月には来日を果たし、名古屋東京大阪横浜の4都市計6公演をおこなった。ムンバイで6万人を動員するなど話題を呼び、ツアーは成功裏に終わった。

1990年代

1991年、5thアルバム『プリズナーズ・イン・パラダイス』をリリース。前作のポップ路線とは逆にハードロック路線への回帰を図ったが、アメリカナイズされた初期の音源との相違と北欧的な叙情メロディは後退した。セールス的にも失敗に終わり、この当時契約していたエピック・レコーズとの契約も解除されてしまう。

1992年、活動を停止する。理由は度重なるツアーに疲れたバンドが休みを取ろうとしたことによるが、これがあまりにも長期にわたり事実上の解散となる。

再始動〜以降(1999年, 2003年 - 現在)

1999年、12月31日にスウェーデンで一回限りの再結成ライヴとなる"The Final Countdown""Rock The Night"を披露。そこではじめてジョン・ノーラム、キー・マルセロによるツインギターが実現した。"The Final Countdown"ではハモリのソロ、"Rock The Night"では、交互にギターソロを担当し、互いのスポットを分け合った。しかし正式な再結成声明が出されたわけではなかった。このライブのとき再結成しないかとみんなで相談していたが、メンバーはみなソロ活動の契約があったためすぐにというわけにはいかなかった。そして再結成が果たされる2004年まで度々電話で話をしていた。時々ジョーイの家にも遊びに行って曲を作っていたこともあってメンバーは皆やる気満々だった。特にイアン・ホーグランドは「早く再結成しようぜ!」と毎回のように電話で話していたようだ。

2003年、『ファイナル・カウントダウン』発売当時のメンバーで再始動を果たし、翌2004年に13年ぶりの6thアルバム『スタート・フロム・ザ・ダーク』をリリース。このアルバムは従来の作品とは違ったヘヴィな曲ばかりになった。「俺たちは昔の殻を破ってこのサウンドにたどり着いたんだ」と言っていた。ほぼすべての曲を半音下げて歌っている[9]

2005年、約13年ぶりの来日公演が実現。

「SECRET SOCIETY」 ツアー(2007年)

2006年、7thアルバム『シークレット・ソサエティ』をリリース。翌2007年4月に 「SECRET SOCIETY」 ツアーで2年ぶりの来日公演。

2009年、8thアルバム『ラスト・ルック・アット・エデン』をリリース。

2012年、9thアルバム『バッグ・オブ・ボーンズ』をリリースし[10]、翌2013年からデビュー30周年を大々的に企画[11]HR/HMフェス『LOUD PARK 13』出演にて来日[12]。ライブDVD『LIVE AT SWEDEN ROCK - 30TH ANNIVERSARY SHOW』をリリース

2015年、来日公演を開催し、2ndアルバム『明日への翼』の完全再現ライブを実施[13]。節目の10thアルバム『WAR OF KINGS』をリリース[14]

2016年、かつての大ヒットアルバム『ファイナル・カウントダウン』のリリース30周年を記念した、完全再現ライブツアーを企画[15]

2017年、11thアルバム『ウォーク・ジ・アース』を発表[16]

2019年、1stアルバム『幻想交響詩』、再始動後の6thアルバム『スタート・フロム・ザ・ダーク』』をフィーチャーした来日公演を開催[17]

2024年1月31日・2月1日・2日、2023年9月から開始した40周年記念ツアーの一環として、来日公演『THE TIME CAPSULE 40YEARS "EVENING WITH" JAPAN TOUR 2024』を大阪と東京(2日間)で開催[18][19]

メンバー

2014年のグループショット

現ラインナップ

旧メンバー

  • キー・マルセロ (Kee Marcello) - ギター (1986–1992, 1999):1960年2月20日生。
  • ペーテル・オルソン (Peter Olsson) - ベース (1979–1981)
FORCE時代のみ在籍。
2009年死去。FORCE時代のみ在籍。
  • トニー・レノ (Tony Reno) - ドラムス (1979–1984):1963年2月10日生。

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『幻想交響詩』 - Europe(1983年)
  • 『明日への翼』 - Wings of Tomorrow(1984年)
  • ファイナル・カウントダウン』 - The Final Countdown(1986年)
  • 『アウト・オブ・ディス・ワールド』 - Out of This World(1988年)
  • 『プリズナーズ・イン・パラダイス』 - Prisoners in Paradise(1991年)
  • 『スタート・フロム・ザ・ダーク』 - Start from the Dark(2004年)
  • 『シークレット・ソサエティ』 - Secret Society(2006年)
  • 『ラスト・ルック・アット・エデン』 - Last Look at Eden(2009年)
  • 『バッグ・オブ・ボーンズ』 - Bag of Bones(2012年)
  • 『ウォー・オヴ・キングス』 - War of Kings(2015年)
  • 『ウォーク・ジ・アース』 - Walk the Earth(2017年)

ライブ・アルバム

  • 『ライヴ・イン・ストックホルム』 - The Final Countdown Tour 1986(1986年)※日本独自企画盤
  • Extended Versions(1986年)
  • Almost Unplugged(2008年)
  • 『ライヴ!アット・シェパーズ・ブッシュ、ロンドン』 - Live! At Shepherd's Bush, London(2011年)※日本盤はDVD+CD
  • Live Look at Eden(2011年)※CD+DVD
  • Live at Sweden Rock – 30th Anniversary Show(2013年)

コンピレーション・アルバム

  • 『1982-1992』 - 1982-1992(1992年)
  • 『1982-2000』 - 1982-2000(1999年、日本盤は2000年)
  • 『ロック・ザ・ナイト〜ヴェリー・ベスト・オブ・ヨーロッパ』 - Rock the Night: The Very Best of Europe(2004年)

脚注

  1. ^ Greene, Doyle (2014). The Rock Cover Song: Culture, History, Politics. Jefferson, North Carolina: McFarland, Incorporated, Publishers. p. 138. ISBN 978-0-786-47809-5 
  2. ^ Simms, Kelley (2015年3月17日). “EUROPE - War Of Kings”. BraveWords. 2023年4月4日閲覧。
  3. ^ Helden, Imke von (2017). Norwegian Native Art: Cultural Identity in Norwegian Metal Music. Münster: LIT Verlag. p. 2. ISBN 978-3-643-90880-3 
  4. ^ Reynolds, Dave (August 1983). “Europe – Europe”. Metal Forces (1): 22. 
  5. ^ a b Erlewine, Stephen Thomas. Europe|Biography & History - オールミュージック. 2020年6月12日閲覧。
  6. ^ a b c ヨーロッパ 北欧メタルの始祖が30周年記念DVDを10月にリリース”. Billboard JAPAN. 阪神コンテンツリンク. 2023年4月4日閲覧。
  7. ^ EUROPEプロフィール - ビクターエンタテインメント
  8. ^ 80年代洋楽シーンを「濃縮」したコンピが登場!1980年~89年の<全米・全英両チャ―ト制覇曲>と、<オリコンチャート1位獲得曲>、<大ヒット映画主題歌>の全57曲を収録、ソニーミュージック、2018年7月9日。
  9. ^ ヨーロッパ再結成、ジョーイ&ジョンのロングインタビュー - BARKS
  10. ^ スウェーデンのHRバンド、ヨーロッパの新作『Bag Of Bones』 日本先行リリースが決定 - amass
  11. ^ ヨーロッパ、30周年記念DVDをリリース - BARKS
  12. ^ 2015年新春、川崎&なんばがスウェーデン化。ヨーロッパらが『KAWASAKI / NAMBA ROCK CITY』で来日公演 - YAMAHA
  13. ^ 北欧メタルの雄ヨーロッパが2015年1月に来日公演を開催、『WINGS OF TOMORROW』完全再現も - amass
  14. ^ 北欧メタルの雄、ヨーロッパが新アルバム『War of Kings』を3月発売 - amass
  15. ^ 北欧メタルの雄ヨーロッパが『The Final Countdown』の全曲再現ライヴ・ツアーを欧州で11月に開催 - amass
  16. ^ 北欧メタルの雄ヨーロッパの新アルバム『Walk The Earth』 - amass
  17. ^ ジョーイ・テンペスト「ある意味、これも新たなスタートだね」”. BARKS (2019年5月21日). 2019年8月23日閲覧。
  18. ^ EUROPEが2024年1月末~2月初頭に来日決定!”. BURRN! ONLINE (2023年9月1日). 2024年3月10日閲覧。
  19. ^ 【ライブレポート】ヨーロッパ「この瞬間はとても特別なものです。共に分かち合いましょう」”. BARKS (024-02-12). 2024年3月10日閲覧。

外部リンク


「ヨーロッパ (バンド)」の例文・使い方・用例・文例



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパ_(バンド)」の関連用語

ヨーロッパ_(バンド)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパ_(バンド)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーロッパ (バンド) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS