メジャーデビューから活動休止までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メジャーデビューから活動休止までの意味・解説 

メジャーデビューから活動休止まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 05:49 UTC 版)

THE CHAPPYS」の記事における「メジャーデビューから活動休止まで」の解説

1988年4月1日、彼らは(株)FUN HOUSE(現 BMG JAPAN)からアルバム「GO! GO! CHAPPYS/それゆけ!! チャッピーズ」、シングルキスをさせてくれよ/ゼロ傷心」でメジャーデビューを果たす。「キスをさせてくれよ」は秋元康氏、「ゼロ傷心」は栃内淳氏による作詞である。同日ラフォーレ原宿内にあるラフォーレミュージアム原宿においてデビューギグを行なう5月にはオールナイトフジ出演以後森氏レギュラー出演する番組内での演奏や、今では街でよく見かけるようになったラッピングトラックのようにトラック車体全面大きなポスターを貼り大音量で彼らの曲をかけながら走行してもらったり、駅構内大きなポスター掲示してもらうなどプロモーション活動積極的に行なったWink杉本彩氏、北岡夢子氏など彼らと同期タレント一緒に営業回り地方テレビ番組ラジオ番組での収録などを行ない渋谷区による環境問題イベントでの代々木公園内にある野外ステージでのギグ広島フラワーフェスティバル岡山のラジオライブなどに出演都内の各ラジオ放送局では数えきれないほどに出演し都内某所では楽器無しパフォーマンスをするなど精力的に活動するまた、THE ROWDIES時代ら行なっていた南部青年館でのフリーギグも継続して行なわれ90年前半まで続けられた。ファンクラブの運営では島田氏、大橋氏高橋氏の3人のスタッフで「アンファンテリブル」という会報作り全国から届いた手紙ハガキなどを紙面の許す限り掲載するなどファンとの交流尽力したメンバーたちもファンレターに対してTHE CHAPPYSキャラクターであるチャッピー君のイラスト入り便せん作り1日数十通届くファンレターメンバー1人1人が必ず直筆返事書いて送るなど、少しでも喜んでもらえるように、常にファン側の目線立って行動していた。 1989年1月7日午前6時33分昭和天皇崩御され64年続いた激動の時代と言われる昭和終焉迎える。国全体喪に服す中、当然各界方面予定されていたイベントなど自粛中止となる。横浜音楽祭をはじめ、彼らの出演決まっていた数々イベントもそのすべてが中止されデビューからわずか9ヶ月後に活動ストップ以降表立った活動出来ない状態が1年間ほど続き単発的ステージに立つことはあったがそのまま自然消滅的な流れで彼らの活動休止する。それから22年後の2010年一度限り再結成をし、11月13日中野MOON STEP行なわれギグTHE CHAPPYSとしてのラストギグとなった

※この「メジャーデビューから活動休止まで」の解説は、「THE CHAPPYS」の解説の一部です。
「メジャーデビューから活動休止まで」を含む「THE CHAPPYS」の記事については、「THE CHAPPYS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メジャーデビューから活動休止まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メジャーデビューから活動休止まで」の関連用語

メジャーデビューから活動休止までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メジャーデビューから活動休止までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのTHE CHAPPYS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS