ペロポネソス戦争からテーバイの覇権までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ペロポネソス戦争からテーバイの覇権までの意味・解説 

ペロポネソス戦争からテーバイの覇権まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/19 08:58 UTC 版)

ボイオーティア」の記事における「ペロポネソス戦争からテーバイの覇権まで」の解説

ペロポネソス戦争では、ボイオーティアアテナイ徹底的に戦ったニキアスの平和以降スパルタとは少し疎遠になったが、ボイオーティア人は近隣諸国対す恨みやわらげることはけっしてなかった。ペロポネソス戦争最後数年は、シケリア遠征、アルギヌサイの海戦紀元前406年)に、貢献した。しかし、ボイオーティア最大業績は、デリオン戦い英語版)(紀元前424年)でのアテナイ軍に対す決定的勝利だった。この戦いでボイオーティア重歩兵ならびに騎兵尋常ならざる効果的な働き見せ紀元前423年タナグラの戦いでは、スパルタアテナイ打ち負かすのを支援した。しかし、その2ヶ月後、アテナイ軍勢再編し、オイノピュタの戦いでテーバイ破りボイオーティア制圧しスパルタ作った城壁壊された。この勝利とともにアテナイ戦争の発端となったポーキスならびにロクリス占領した。 この当時ボイオーティア同盟11独立国およびそれと関係する町から成っていて、それぞれの国が、1人のボイオタルケス(en: Boeotarch, 軍および外交大臣)を選出しテーバイ同盟議会60人の代議員送り同盟軍に1,000人の歩兵100頭の馬を提供した中央政府一部不当な侵犯対す自衛は、個々都市議会において定められていた。それに限らず地方議会では、あらゆる重要な政策問題上申のうえ承認されることになっていた。そのメンバー資産階級のみで4つ部門分かれていた。これは、すべての議案交替投票するアテナイ議会プリュタネイス (Prytaneis) に似ていた。 ボイオーティアコリントス同盟一員としてスパルタとのコリントス戦争、とくにハリアルトスの戦い英語版)(紀元前395年ならびにコロネイアの戦い (紀元前394年)重要な役割果たした。この政策変化他国干渉対す民族的敵意が主にあったように思われるテーバイ対する不満はまだくすぶっていて、スパルタがアンタルギダスの平和(紀元前387年)で全都市の完全独立要求したことで、その不満はさらに増大した。しかし、紀元前379年にはペロピダスエパメイノンダステーバイ支配権取り戻してから、その支配二度と覆されることはなかった。 ボイオーティア人たちは、テーバイエパメイノンダス指揮したスパルタ戦争すべての戦い参加した。最も知られているのは、レウクトラの戦い紀元前371年)である。スパルタ破ったテーバイは、エパメイノンダスのもとで約10年にわたりギリシャ覇権を握る同盟の法はこの地方いたるところ民主政治に従ってもたらされた。主権は(7人から12人の)ボイオタルケスたち (Boeotarch) から構成されすべての法を批准する人民会議与えられた。 ボイオーティアの諸都市は、ポーキスとの第三次神聖戦争英語版)(紀元前356年 - 紀元前346年)でも活躍見せるが、テーバイ支援するマケドニア王ピリッポス2世との関係から、テーバイ従ったけだったカイロネイアの戦い紀元前338年)でボイオーティア重歩兵再度めざましい活躍見せたが、それがボイオーティア最後華々しい見せ場となった

※この「ペロポネソス戦争からテーバイの覇権まで」の解説は、「ボイオーティア」の解説の一部です。
「ペロポネソス戦争からテーバイの覇権まで」を含む「ボイオーティア」の記事については、「ボイオーティア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ペロポネソス戦争からテーバイの覇権まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ペロポネソス戦争からテーバイの覇権まで」の関連用語

ペロポネソス戦争からテーバイの覇権までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ペロポネソス戦争からテーバイの覇権までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボイオーティア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS