フランスとアイルランドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フランスとアイルランドの意味・解説 

フランスとアイルランド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:40 UTC 版)

英西戦争 (1585年-1604年)」の記事における「フランスとアイルランド」の解説

宗教戦争ユグノー戦争)の最中にあったフランスでは1589年8月アンリ3世暗殺されヴァロワ朝断絶しプロテスタント陣営盟主であったナバラ王アンリ王位継承したアンリ4世)。スペイン支援受けたカトリック同盟はこれに強く反対しており、エリザベスアンリ4世支援すべくウィラビー男爵 (en) 率いる兵4,000フランスへ派遣したスペイン大規模なテルシオブルターニュ上陸させてイングランド軍を駆逐した英仏軍はブレスト辛うじて保持している)。ノルマンディー新たな戦線となり、そして海峡越え侵攻もうひとつ拠点となった1596年スペインカレー奪取したため、エリザベスは更に兵2,000フランスへ送った戦闘1598年まで続きこの年フランススペインヴェルヴァン条約 (en) を締結しユグノー戦争スペイン介入終わったイングランド1597年アゾレス諸島への遠征 (en) で更なる敗北喫している。スペインダンケルク私掠船(Dunkirkers (en) :スペイン雇われ海賊)を用いて英蘭船舶損害増大させ、更なる打撃与えた1595年アルスター族長ヒュー・オニールとロウ・ヒュー・オドンネル (en) がイングランド支配に対して武装蜂起しアイルランド九年戦争 (en) が勃発しイングランドオランダ人反乱軍支援同じようスペイン断続的に支援している。 イングランドアイルランド反乱鎮圧すべく戦っている最中に、スペイン更なる無敵艦隊派遣企てた1596年10月出帆した艦隊スペイン北部で嵐に遭って大損害を出し2度目艦隊1597年派遣されイングランド沿岸まで気付かれずに近づいたが、悪天候によって頓挫している。フェリペ2世1598年死去し後継者フェリペ3世戦争継続したが、積極性欠いていた。 1601年末に最後無敵艦隊北方派遣された。この時は、反乱軍支援するために南アイルランドに兵を上陸させる限定的な遠征だった。キンセール市 (en) に入城したスペイン軍兵3,000は、すぐさまイングランド軍に包囲された。程なく同盟アイルランド軍到着して包囲軍を逆包囲したが、反乱軍連携貧弱で、キンセール戦い (en) はイングランド軍の勝利終わったスペイン軍イングランド軍の輸送妨げ拠点としてキンセール保持するよりも、降伏受け入れて帰国してしまった。一方反乱軍戦い続けエリザベス死去した直後1603年4月2日にようやく降伏した

※この「フランスとアイルランド」の解説は、「英西戦争 (1585年-1604年)」の解説の一部です。
「フランスとアイルランド」を含む「英西戦争 (1585年-1604年)」の記事については、「英西戦争 (1585年-1604年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フランスとアイルランド」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランスとアイルランド」の関連用語

フランスとアイルランドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランスとアイルランドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの英西戦争 (1585年-1604年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS