フランコ・ブリティッシュ・アビエーション_Hとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フランコ・ブリティッシュ・アビエーション_Hの意味・解説 

フランコ・ブリティッシュ・アビエーション H

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/01 16:37 UTC 版)

FBA H

FBA H

  • 用途偵察機
  • 分類飛行艇
  • 設計者:ルイ・シュレック
  • 製造者FBA
  • 運用者#運用国を参照
  • 生産数:2,000機前後
  • 生産開始:1917年
  • 運用開始:1917年
  • 運用状況:退役

フランコ・ブリティッシュ・アビエーション H(Franco-British Aviation Type H)はフランコ・ブリティッシュ・アビエーション(FBA)が製造し、第一次世界大戦で使用されたフランス複葉飛行艇である。偵察機として各国にて使用された。

概要

本機は前作であるフランコ・ブリティッシュ・アビエーション C型飛行艇を改良した機体である。C型は機体が小さく搭載量に不満があった為、機体を大型化し発動機も高出力のものとした。

フランス海軍は当機を各地で偵察、対潜哨戒に使用した他、アメリカ海軍イタリア海軍地中海アドリア海で使用していた。生産は1,000機以上におよび、イタリアではSIAI等でライセンス生産され982機が完成した。セルビアベルギースペイン等に輸出された。

技術的特徴

原型機であるドネ・レベック飛行艇フランス語版と同様のスリッパ形艇体に反り返った尾部、上翼よりやや小さな下翼、主翼は4張間の翼間支柱と補助張線で支持された複葉型式を用いており、上下翼間に水冷式発動機を装備し、これに固定式(プロペラピッチを変更する仕組みをもたない)2翅のプロペラを推進式で装着した。

性能諸元

※使用単位についてはWikipedia:ウィキプロジェクト 航空/物理単位も参照

  • 全長: 9.92 m
  • 全幅: 14.12 m
  • 全高: 3.10 m
  • 主翼面積: 40.00 m2
  • 自重: 984 kg
  • 全備重量: 1,420 kg
  • 発動機: イスパノ・スイザ 8Aa 水冷V型8気筒150HP
  • 最大速度: 150 km/h
  • 航続距離: 450 km
  • 実用上昇限度: 4,900 m
  • 乗員: 2 名
  • 武装: 機銃 ×1から3
爆弾または爆雷200kgまで

運用国

ベルギー
 エストニア
 フィンランド
  • 1機
フランス
 イタリア王国
 ペルー
  • 3機
セルビア王国
  • 3機
スペイン王国
イギリス
アメリカ合衆国
 ウルグアイ
 ユーゴスラビア
  • ユーゴスラビア王立海軍

関連項目

参考文献

外部リンク


「フランコ・ブリティッシュ・アビエーション H」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランコ・ブリティッシュ・アビエーション_H」の関連用語

フランコ・ブリティッシュ・アビエーション_Hのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランコ・ブリティッシュ・アビエーション_Hのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフランコ・ブリティッシュ・アビエーション H (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS