バラキレフと再びとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バラキレフと再びの意味・解説 

バラキレフと再び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/20 14:54 UTC 版)

チャイコフスキーとロシア5人組」の記事における「バラキレフと再び」の解説

1880年に『ロメオとジュリエット』の最後改訂完了したチャイコフスキーは、総譜写しバラキレフへ送るのが礼儀だろうと考えたしかしながらバラキレフ1870年代初頭音楽界一線退いており、チャイコフスキーとの交流途絶えていた。そこで彼は出版社ベッセル対し写しバラキレフ転送してくれるよう依頼する1年後バラキレフからの返信があった。その手紙の中で彼はチャイコフスキーへの深い謝意伝えとともに、「貴方が素晴らしく上手く扱える思われる交響曲プログラムです」として、バイロンの『マンフレッド』に基づく交響曲詳細な計画案提示した。その原案は元々スターソフがベルリオーズ交響曲イタリアのハロルド』の続編としてもらうため1868年起こしたものであったが、以降バラキレフ管理するところとなっていた。 チャイコフスキー当初題材興味わかないと言って構想への協力辞退したバラキレフ粘った。「もちろんながら『努力をする』ことは必要です」というバラキレフ熱心に勧めたのは「もっと自己批判的な進め方を取ることです、ことを急いではなりません。」2年経ち友人であるイオシフ・コテックのもとへ向かってスイスアルプスにいたチャイコフスキーは、『マンフレッド』が舞台とする環境に身を置きながらその詩を再読することで考えを変えることになる。家に帰りつくバラキレフがスターソフの筋書きから書き上げた草案手直しし第1楽章スケッチ着手したのであるマンフレッド交響曲チャイコフスキー書くことになるあらゆる作品交響曲第6番悲愴』さえも凌ぐほどの多く時間労力自己省察彼にかけさせることになる。また、その時点で彼が書き上げていた作品中最も長大かつ複雑な楽曲となった筋書きに関してベルリオーズに負うところがあるのは明らかであったが、それでもチャイコフスキーマンフレッド主題を自ら生み出すことができた。7か月にわたる奮闘終わろうとする1885年9月下旬、彼はバラキレフ宛て書簡にこう記した。「私は人生1度も、信じてくださいこれほど長く熱意をもって働いたことはありませんし、仕事これほどまでに消耗感じたことはありませんでした。この交響曲は貴方の筋書き沿って4つの楽章書かれており - お許しいただきたいのですが - そうしたかったのも山々ながら、貴方が提案して下さった調性推移全て守ることができたわけではありません(中略)もちろん作品は貴方に献呈いたします。」 交響曲完成させたチャイコフスキーそれ以上バラキレフ干渉耐えることに嫌気がさし、全ての通信断ち切ってしまった。彼は自作出版担っていたユルゲンソンバラキレフは「狂人」だと思うと伝えている。この絶縁以後チャイコフスキーバラキレフ過度に親しげでない、儀礼的な手紙を数通交わしただけであった

※この「バラキレフと再び」の解説は、「チャイコフスキーとロシア5人組」の解説の一部です。
「バラキレフと再び」を含む「チャイコフスキーとロシア5人組」の記事については、「チャイコフスキーとロシア5人組」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バラキレフと再び」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バラキレフと再び」の関連用語

バラキレフと再びのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バラキレフと再びのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのチャイコフスキーとロシア5人組 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS