ヌエバ・エスパーニャと中米とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヌエバ・エスパーニャと中米の意味・解説 

ヌエバ・エスパーニャと中米

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/01 15:29 UTC 版)

イスパノアメリカ独立戦争」の記事における「ヌエバ・エスパーニャと中米」の解説

詳細は「メキシコ第一帝政」、「メキシコ帝国独立宣言英語版)」、および「中央アメリカ連邦共和国」を参照 コルテス・デ・カディス(英語版)によって採択されスペイン1812年憲法結果的にはヌエバ・エスパーニャと中米の独立根拠になった新政府思惑通りスペイン憲法代議制政府復活積極的に歓迎され選挙が行われて地方政府成立代議士英語版)がコルテス派遣された。しかし、自由派の間では新し制度長続きしないという憂慮があり、保守派教会スペイン自由主義政府改革と反教権法の制定推し進むことを恐れた。この不安定な雰囲気の中、両派が1820年末にアグスティン・デ・イトゥルビデ大佐中心に同盟結成¥した。イトゥルビデはビセンテ・ゲレロ率いゲリラ部隊殲滅するという任務についたスペイン国王軍の指揮官だった。 1821年1月、イトゥルビデはゲレロとの講和交渉開始連合してヌエバ・エスパーニャ独立国建国することを提案した。イトゥルビデの提案イグアラ綱領の礎になったイグアラ綱領骨子ヌエバ・エスパーニャ独立(後にメキシコ帝国呼ばれるように至る)、フェルナンド7世またはボルボン家から皇帝戴くこと、カトリック教会国教定めること、教会フエロ特権)を残すこと、そして全ヌエバ・エスパーニャ人が移民現地住民かにかかわらず平等であることだった。2月にはもう1人ゲリラ指導者であるグアダルーペ・ビクトリア同盟加入3月1日にイトゥルビデが3つの保証軍(英語版)の総指揮官になると宣言された。1821年7月1日フアン・オドノフスペイン新政府代表としてベラクルス到着したが、そのときには王党派ベラクルスメキシコシティアカプルコ除いて全国占領していた。オドノフがスペイン本国離れた時点ではコルテス海外植民地自治権大幅に拡大することを検討していたため、オドノフはイグアラ綱領に基づく条約をイトゥルビデと締結しようとした8月24日締結されコルドバ条約英語版)では1812年憲法を含むすべての法律メキシコ新憲法起草が終わるまで残される定められた。オドノフはその後10月8日死去するまで臨時フンタ参加した。しかし、スペインコルテスフェルナンド7世コルドバ条約拒否メキシコ議会1822年5月19日帝位をイトゥルビデに与えた中米ヌエバ・エスパーニャとともに独立した1821年9月15日中央アメリカ独立法(英語版)がグアテマラシティ署名され中米(現グアテマラホンジュラスエルサルバドルニカラグアコスタリカ)のスペインからの独立宣言された。中米エリート層はイグアラ綱領支持し1821年中米メキシコ帝国統合した。しかし、1823年にイトゥルビデが失脚すると、中米チアパス除いて1823年7月1日メキシコから分離平和裏中央アメリカ連邦共和国建国した。連邦17年存続した後、1840年解体した。

※この「ヌエバ・エスパーニャと中米」の解説は、「イスパノアメリカ独立戦争」の解説の一部です。
「ヌエバ・エスパーニャと中米」を含む「イスパノアメリカ独立戦争」の記事については、「イスパノアメリカ独立戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヌエバ・エスパーニャと中米」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヌエバ・エスパーニャと中米」の関連用語

ヌエバ・エスパーニャと中米のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヌエバ・エスパーニャと中米のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイスパノアメリカ独立戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS