トキ15000形とは? わかりやすく解説

トキ15000形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 00:12 UTC 版)

小坂製錬小坂線」の記事における「トキ15000形」の解説

15両が在籍国鉄トキ15000形の同形車花岡廃止後、10両が同和鉱業片上鉄道転属した。

※この「トキ15000形」の解説は、「小坂製錬小坂線」の解説の一部です。
「トキ15000形」を含む「小坂製錬小坂線」の記事については、「小坂製錬小坂線」の概要を参照ください。


トキ15000形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/22 09:12 UTC 版)

国鉄トキ15000形貨車」の記事における「トキ15000形」の解説

第二次世界大戦終結してから3年後1948年昭和23年)から1957年昭和32年)にかけて5,617両(トキ15000 - トキ20616)が日本車輌製造新潟鐵工所等にて生産された。車体基本的な設計は、先述トキ10形とほぼ同一だ全長は200mm延長されている。荷重は35t、石炭荷重では30tである。 台枠トキ15000 - トキ19244の車両リベット溶接併用1953年昭和28年以降製造されトキ19245 - トキ20614の車両全溶になっているまた、台車はベッテンドルフ式で、トキ15000 - トキ18199がTR41、トキ18200 - トキ19245がTR41A、トキ19245 - トキ20614ではTR41Cを装備している。 トキ15000形は他形式への改造や、それ自体廃車進んだほか、1966年昭和41年)に登場した後継車種トキ25000形置き換わるなどの形で表舞台から姿を消し1986年昭和61年)度をもって形式消滅した形式変更伴わない改造として木材チップ輸送対応車がある。これは、あおり戸・妻板の上部に鋼製と金網を追設して積載容積拡大した車両で、トラ90000形と同様、木材チップ輸送用いられた。改造による形式番号変更はない。九州地区主として使用された。その他にも、あおり戸等を撤去して貨車移動機輸送するのに使用される車両等が存在したまた、1960年昭和35年)に航空機ジェットエンジン使用して除雪する案があり、このため試作大宮工場においてトキ15000形を使って行った

※この「トキ15000形」の解説は、「国鉄トキ15000形貨車」の解説の一部です。
「トキ15000形」を含む「国鉄トキ15000形貨車」の記事については、「国鉄トキ15000形貨車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トキ15000形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トキ15000形」の関連用語

トキ15000形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トキ15000形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小坂製錬小坂線 (改訂履歴)、国鉄トキ15000形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS