トキ21500形とは? わかりやすく解説

トキ21500形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/22 09:12 UTC 版)

国鉄トキ15000形貨車」の記事における「トキ21500形」の解説

冷延コイル鋼板専用として、1968年昭和43年)から1970年昭和45年)にかけて国鉄鷹取工場および国鉄大宮工場31両(トキ21500 - トキ21530)が改造された。トキ21500形では濡損による積荷発錆を防ぐため4分割覆い設けている。そのため荷重は33tとなっている。コイルの受け台が5個の物と7個のものの2種類存在した落成時の配置君津駅新日鉄君津)、塩浜操駅日本鋼管川崎)、和歌山操駅住金和歌山)だった。JR貨物にはトキ21510 - トキ21512の3両が承継され名古屋南貨物駅 - 東三条駅コイル輸送使用された。最後まで残ったトキ21510・トキ21511の2両が2008年平成20年)に廃車となり形式消滅

※この「トキ21500形」の解説は、「国鉄トキ15000形貨車」の解説の一部です。
「トキ21500形」を含む「国鉄トキ15000形貨車」の記事については、「国鉄トキ15000形貨車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トキ21500形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トキ21500形」の関連用語

トキ21500形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トキ21500形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄トキ15000形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS