トラ90000形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/12 03:22 UTC 版)
「国鉄トラ35000形貨車」の記事における「トラ90000形」の解説
トラ90000形は、木材チップ輸送用物資別適合貨車で、1966年(昭和41年)から2,239両が本形式から改造された(トラ90300 - トラ92536, トラ99000, トラ99001)。見かけ比重の小さい木材チップを輸送するため、あおり戸の上部に金網の柵を継ぎ足し、積載容量を増している。1987年(昭和62年)4月の国鉄分割民営化に際しては、日本貨物鉄道(JR貨物)に213両のほか、トロッコ列車用として10両が東日本旅客鉄道(JR東日本)、3両が東海旅客鉄道(JR東海)に引き継がれたが、2002年(平成14年)までに全廃となった。 詳細は「国鉄トラ90000形貨車」を参照
※この「トラ90000形」の解説は、「国鉄トラ35000形貨車」の解説の一部です。
「トラ90000形」を含む「国鉄トラ35000形貨車」の記事については、「国鉄トラ35000形貨車」の概要を参照ください。
- トラ90000形のページへのリンク