トラ23000形とは? わかりやすく解説

トラ23000形

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 06:15 UTC 版)

国鉄トラ20000形貨車」の記事における「トラ23000形」の解説

トラ23000形は、1956年昭和31年)に実施され更新修繕にともないトム25000形改造されなかった新製車183両と本格改造車148両の計331両をトラ23000形(トラ23000 - トラ23344。欠番14両あり)に形式変更したのである番号は、新製車グループトラ23000 - トラ23182、本格改造車グループトラ23183 - トラ23344で、同時に通常貨物場合15トン積み特定重量貨物場合17トン積みとする複数荷重制度対象となり、「コトラ」の標記なされた。 本形式は、1964年昭和39年)から1965年昭和40年)度にかけて、197両が木材チップ物資別適合貨車トラ90000形トラ90000 - トラ90196)に改造され大きく数を減らし1968年度末にはわずか15両が在籍するのみとなり、1970年度に形式消滅した末期は「ロ」車として北海道内封じ込めであった思われるトラ90000形となったものも、1968年10月ダイヤ改正高速化不適格とされ、トラ190000形に改称のうえ北海道内封じ込められ1974年昭和49年)度に全廃となった

※この「トラ23000形」の解説は、「国鉄トラ20000形貨車」の解説の一部です。
「トラ23000形」を含む「国鉄トラ20000形貨車」の記事については、「国鉄トラ20000形貨車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トラ23000形」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トラ23000形」の関連用語

トラ23000形のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トラ23000形のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄トラ20000形貨車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS