デビルマンの技・能力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 23:59 UTC 版)
デビルウィング 背中に隠された巨大な翼。翼の縁で物体の切断もでき、拘束されている場合の脱出に使うこともある。敵に引きちぎられることも多いものの、再生能力によりすぐに再生する。 漫画版では形状が大きく異なり、蝙蝠の翼のような形状。切断能力については言及されていない。明の姿のままでも使用可能。 デビルカッター ベルトから放たれる三日月状のカッター。あらゆる方向に撃ち出すことができる。 デビルアロー 頭部の角から出す超音波による攻撃。時折、電撃を出しているように見えることもあり、その場合はデビルビームとの違いは判別不能。両腕を正面でX字に交差させるのが基本ポーズだが、別パターンもある。 漫画版やOVA版では、このデビルアローに似た光線を使用している。 デビルビーム 当初は「全身のエネルギーを溜めて作ったエネルギー弾を打ち出す技」であったが、戦いが進むにつれ「全身からの超高熱放射」もしくは「敵に接触して電撃で焼き殺す技」に変わった。いわゆる必殺技であり、これを食らって生きている敵は基本的にいない(ただし、テレビアニメ21話で、再生し巨大化した妖獣ドローを全て焼き尽くすことはできない、とデビルマン自身が言っている)。テレビアニメ主題歌の中で「熱光線」と謳われているが、描写としては「熱放射」である。 映画『マジンガーZ対デビルマン』では周囲に赤いビームを発射する描写になっており、機械獣を数体まとめて倒している。また、漫画『デビルマン対ゲッターロボ』では漫画版のデビルマンが使用。こちらでは額からビームを撃つようになっている。デビルビーム+デビルアロー テレビアニメ版の第10話で使用した合体技。デビルビームやデビルアローを同時に放つ。 デビルアイ 透視能力。映像では両目から光線を発する演出がされる。 デビルイヤー 人間の1000倍の聴覚。超音波なども聴きわける。 デビルチョップ パンチ力は1000kg、普通人の15倍 デビルキック 資料によれば20cmの鉄鋼を蹴破る威力がある。 テレポート 漫画版のデビルマンが研究所に捕獲されたミーコを助けるために使用。OVA版ではシレーヌに対抗して使用。 火炎放射 口から灼熱の炎を放つ技。漫画版やVS009などで使用。牧村夫妻を殺害した司祭たちや美樹を殺害した人々を焼き尽くした。 巨大化分身攻撃 映画版のデビルマンがサタンと全デーモン軍団との最終決戦で使用。全エネルギーを使用して巨大な自分の分身を作り出し、その分身に攻撃させる技。全デーモンを一瞬で消滅させたが、デーモンが盾になってしまったためダメージを軽減する結果となり、サタンには耐えられた。さらに、全デーモンを全滅させたが、同時にデビルマンの力も尽きてしまった。 合体能力 『デビルマン対ゲッターロボ』で使用。デーモンの持つ特殊能力だが、デーモンの体を乗っ取ったデビルマンも使用可能。作中ゲッターロボと合体し、メカザウルスと合体したシレーヌ率いるデーモンメカザウルス軍団に挑んだ。
※この「デビルマンの技・能力」の解説は、「不動明」の解説の一部です。
「デビルマンの技・能力」を含む「不動明」の記事については、「不動明」の概要を参照ください。
- デビルマンの技・能力のページへのリンク