テクストの伝承と評価とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > テクストの伝承と評価の意味・解説 

テクストの伝承と評価

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 16:51 UTC 版)

サッポー」の記事における「テクストの伝承と評価」の解説

サッポーの詩はその在世中から人気があったが、古典期アッティカにはすでに何らかの作品集存在していたことが知られている:358-359ヘレニズム時代紀元前3世紀アレクサンドリアにおいてサッポー作品正典化され、ビュザンティオンアリストパネースとその弟子アリスタルコス2人によってそれぞれサッポー作品集作られた。いずれも9巻で、アリストパネースのものは題材によって分類されアリスタルコスのものは詩形によって分類されていた:358-359:153アレクサンドリア詩集少しずつ散逸したが、2-3世紀ごろにはまだ大部分残ってたらしい:153古代ギリシアにおいてサッポー十番目ムーサとまで呼ばれて評価高かったが、その一方でメナンドロス喜劇題材にもされた。古代ローマ時代にもよく知られオウィディウス抒情詩愛について」の中で「いまやサッポーの名はあらゆる国々知られている」(Ars Amatoria, 第28行)と述べている(オウィディウスは「サッポーからパオーンの手紙」によって伝説イメージ広めた人物でもあった)。カトゥルスサッポー崇拝し、その51番の詩 (Catullus 51) はサッポー有名な31番の詩 (Sappho 31) の翻案考えられている。 キリスト教興隆すると、2世紀タティアヌス (Tatian) によってサッポーは「淫売色気違い」であると非難されるようになった:128,151ローマでキリスト教公認されると、4世紀コンスタンティノポリス大主教グレゴリオスによって焚書され、さらに11世紀教皇グレゴリウス7世命令で再び焚書された:360-361:153。これによって、19世紀末パピルス発見されるまでの間、サッポーの詩は引用によって残るもの以外ほとんどが消滅することになったとされるしかしながらレイノルズによると、サッポーの詩が消滅した主要な原因焚書のような弾圧よるものではなく古典ギリシア語アッティカ方言真性ギリシア語とされるアイオリス方言書かれサッポー作品尊重されなくなりその後パピルス時代から羊皮紙時代移り変わったときに、新たに写本作る手間をかける価値がないと見なされたために筆写されずに滅んでいったのだという。 ルネサンス以後ヨーロッパでサッポーの詩そのもの知られないまま、想像力膨らませ膨大な量のサッポーに関する伝説生まれることになった:132-133。とくにボードレールは『悪の華初版削除命じられた「レスボス」においてレスボス同性愛にふける島として描き、レズビアニズムの代表としてサッポーイメージ決定的にした:133現代では、Sapphic(サッポー風の)は女性同性愛者を、Sapphism女性同性愛を示すのに用いられるまた、女性同性愛者を呼ぶ一般的な呼称である「レスビアン」もサッポーレスボス島出身であることに由来するちなみに、英語で「レスボス人」は"lesbian"と表記されるが、これは「レズビアン」の"lesbian"と同じつづりである。そのことから、同島の現代一般名称ミティリーニ島の名称に好んで替えられ呼ばれている。

※この「テクストの伝承と評価」の解説は、「サッポー」の解説の一部です。
「テクストの伝承と評価」を含む「サッポー」の記事については、「サッポー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テクストの伝承と評価」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テクストの伝承と評価」の関連用語

テクストの伝承と評価のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テクストの伝承と評価のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサッポー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS