ダンプカーとの衝突事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ダンプカーとの衝突事故の意味・解説 

ダンプカーとの衝突事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 14:21 UTC 版)

名鉄7000系電車」の記事における「ダンプカーとの衝突事故」の解説

このように好評をもって迎えられ7000系パノラマカーであったが、踏切事故対す開発関係者懸念残っていた。考えられる対策はすべて採り、名鉄では「10トンダンプカー80キロスピードぶつかって大丈夫」としたものの、本来はこうした機能使われない方が望ましいものであった運行開始から半年ほど経過した1961年11月29日名古屋本線木曽川堤駅付近特急新岐阜行きとして85km/hで走っていたパノラマカー前に砂利満載した大型ダンプカー踏切警報無視して入り込んできた。運転士はすぐに非常ブレーキ操作した衝突しダンプカーは40mも引きずられ、パノラマカーは286mも走った木曽川橋梁中央部付近停止した。 しかし、負傷者乗客8名が軽傷負っただけで、しかもそれはダンプカー側面ぶつかった際に側面ガラス割れ、その破片当たったものであった展望席ガラスはひびが入った程度で、運転士及び展望席座っていた乗客無傷だったその後の調査分析で、車体は完全に原形とどめており、衝突事故防止対策はすべて設計どおりに機能していることが明らかになった。 この事故は「ダンプカーキラー」「ダンプキラー」と報道されパノラマカー安全性立証された。 しかし、名鉄社内では新たな懸念発生した当時名鉄には、車体一部木造の半鋼製車どころか木造車体車両残っていた。そのような車両パノラマカー衝突したひとたまりもない。「万が一AL車とでも衝突したらと思うとぞっとした」といい、その後自動列車停止装置 (ATS) が整備されるまでは、列車同士事故起きた際に、7000系絡んでいないと分かる安堵したという。 なお、事故のあった7003編成は、その後しばらくは事故損傷したモ7004・モ7053の代わりに5500系連結して運用された。7000系5500系性能は同じであり、その後非常時には同じ方策が採られるようになったまた、モ7004には事故復旧時に試験的にニキシー管式の速度計客室内設置したが、この速度表示好評だったことから、その後増備車で速度計装備することになった

※この「ダンプカーとの衝突事故」の解説は、「名鉄7000系電車」の解説の一部です。
「ダンプカーとの衝突事故」を含む「名鉄7000系電車」の記事については、「名鉄7000系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダンプカーとの衝突事故」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からダンプカーとの衝突事故を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からダンプカーとの衝突事故を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からダンプカーとの衝突事故を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダンプカーとの衝突事故」の関連用語

ダンプカーとの衝突事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダンプカーとの衝突事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名鉄7000系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS