ソルティドッグとは? わかりやすく解説

ソルティー‐ドッグ【salty dog】

読み方:そるてぃーどっぐ

ウオツカグレープフルーツジュース混ぜたカクテル。塩を周囲につけたグラスに注ぐ。


ソルティ・ドッグ

ソルティ・ドッグ ソルティ・ドッグ
 レシピ
ソルティ・ドッグ
■  フリース
(FRIS VODKA)
45ml
ソルティ・ドッグ
ソルティ・ドッグ
ソルティ・ドッグ
■  グレープフルーツジュース      適量
ソルティ・ドッグ
ソルティ・ドッグ
ソルティ・ドッグ

 作り方
ソルティ・ドッグ
塩でスノースタイルにしたタンブラーに氷を入れ材料注ぎ軽くステアする。


※レシピの分量表記について
ソルティ・ドッグ
カクテルタイプ:ロング
グラスタンブラー
テイスト:中甘辛
色:オレンジ
アルコール度数:普通
製法ビルド

ワンポイント
ソルティ・ドッグ
「ソルティ・ドッグ」とは、イギリス海員達のスラングで“甲板員”のこと。潮風波浪浴びながら甲板上で仕事をすることから“塩辛い野郎”と呼ばれるようになった。このイギリス生まれカクテル原型現在のレシピとずいぶん違っている。ベースジン、これにグレープフルーツジュース加え、塩をひとつまみ加えてシェークし、カクテルグラスに注ぐというものだった現在のスタイルになったのはアメリカ渡ってからのこと。カジュアルなスタイルあっという間に世界広がり、いまも人気博している。

フリース」はスカンジナビア生まれデンマーク名門ダニッシュ ディスティラーズ社が特にアメリカ向けに製造したプレミアム・ウオッカである。フリースとはデンマーク語の“凍る”と“氷”から作った造語かつてないほどクリーンシルキー味わいで、人気呼んでいる。

半分切ったレモンの上グラスのふちをかるくおいて“クルッ”と一回転させ、そこに砂糖をつけると「スノースタイル」と呼ばれるデコレーションになる。「ソルティ・ドッグ」はグレープフルーツとの相性で、塩でデコレーションする。

グレープフルーツジュースオレンジジュースにすると「スクリュー・ドライバー」、トマトジュースでは「ブラッディ・メアリー」、アップルジュースでは「ビック・アップル」、クランベリージュースでは「ケープ・コッダー」になる。


ソルティ・ドッグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/04 03:06 UTC 版)

ソルティ・ドッグ
基本情報
種別 ロングドリンク
作成技法 ビルド
淡黄色
グラス   オールド・ファッションド・グラス
アルコール度数
度数
13度[1]
レシピの一例
ベース ウォッカ
装飾材料
装飾技法 スノースタイル
材料
ウォッカ …… 30ml - 45ml
グレープフルーツ・ジュース …… 適量
テンプレートを表示

ソルティ・ドッグ (英語: salty dog) とは、ウォッカベースのカクテルの1種[2]グレープフルーツのさっぱりした口当たりと、グラスの縁の食塩との組み合わせが絶妙であるとして人気が高い[3]

由来

「ソルティ・ドッグ」とは「甲板員」を意味するイギリスのスラングで、甲板員が甲板の上で汗だらけ塩だらけ、潮まみれになって働く様子から来ている[3][4][5]。そのスラングの連想から塩を使う本カクテルは名付けられた[4][5]。また、航海する船上で酒を飲んでいるときに、波しぶきがはねて海水が入ったことが始まりとする説もある[5]

原型は19世紀末にイギリスで考案されたドライ・ジンライムジュース、塩をシェークして作る「ソルティ・ドッグ・コリンズ」[3]

1940年代イギリスジン、グレープフルーツジュース、食塩をシェーカーに入れてシェイクし、カクテルグラスに注いで作るようになり[4][5][6]1960年代アメリカ人がウォッカを使って食塩をスノースタイルにし、ステアで作るように改変した[3][6]ことで、世界的な人気カクテルとなった[4]

ジンを使い、塩を直接投入した当初のソルティ・ドッグは「クラシック・ソルティ・ドッグ」と呼ばれることもある[7][8]

レシピの例

材料
  • ウォッカ - 30ml[9] - 45ml[3][6]
  • グレープフルーツ・ジュース - 適量[3][6]
  • 食塩 - 適量
  • レモンの輪切り
作り方
  1. オールド・ファッションド・グラス[10]の縁をレモンで濡らして食塩をつけ、スノースタイルにする[9]
  2. そのグラスにをいれ、ウォッカ、グレープフルーツ・ジュースをそそぎ、ステアして完成[6]

備考

ノンスノー(グラスの縁に食塩をつけない)にするとカクテルの呼称が変わり、「テールレス・ドッグ」または「グレイハウンド」と言う[11]。日本においては「ブルドッグ」とも呼ばれるが[12]、「ブルドッグ」の名づけは鎌倉市バー「MIKE'S BAR」オーナー榊原直哉だとされている[13]

出典

  1. ^ YYT project(編)『おうちでカクテル』池田書店、2007年2月20日、64頁。ISBN 978-4-262-12918-1 
  2. ^ 最高の爽快感「ソルティ・ドッグ」とは?由来や味わい、作り方まで”. macaroni. 2023年6月22日閲覧。
  3. ^ a b c d e f ソルティ・ドッグ 詳細情報”. サントリー カクテルレシピ検索. 2023年6月22日閲覧。
  4. ^ a b c d 福西英三『カクテル教室』保育社、1996年、28頁。 ISBN 9784586508877 
  5. ^ a b c d 沼由美子 (2019年8月26日). “"ソルティドッグ"をオールドスタイルで|「EST!」のカクテルブック10杯目”. Dancyu. 2021年9月1日閲覧。
  6. ^ a b c d e 塩と楽しむカクテル!「ソルティドッグ」の魅力・作り方を徹底解説”. nomooo(ノモー) (2021年4月19日). 2023年6月22日閲覧。
  7. ^ 水澤泰彦『フレッシュフルーツカクテルブック』誠文堂新光社、2011年、24頁。 ISBN 978-4416311172 
  8. ^ 寺田伸子「若いバー、おとなの一杯 第55回」『&Premium(アンドプレミアム)』2018年7月号 [料理好きたちの、キッチンと道具。]、マガジンハウス、2018年、175頁。 
  9. ^ a b ソルティドッグ 作り方・レシピ”. クラシル. 2023年6月22日閲覧。
  10. ^ 桑名 伸佐(監修)『カクテル・パーフェクトブック』日本文芸社、2006年2月25日、127頁。 ISBN 978-4-537-20423-0 
  11. ^ Cocktail15番地、佐藤淳、 斎藤都斗武『カクテルの図鑑』マイナビ出版、2013年、65頁。 ISBN 9784839946234 
  12. ^ 達磨信. “第113回 にっちもさっちも、フォーリーブス ブルドッグ”. サントリー. 2021年9月1日閲覧。
  13. ^ 『散歩の達人 鎌倉・江の島』交通新聞社〈旅の手帖MOOK MOOK7〉、2018年、118頁。 ISBN 978-4330876184 



ソルティドッグと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソルティドッグ」の関連用語

ソルティドッグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソルティドッグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
サントリーサントリー
COPYRIGHT © 1995-2025 SUNTORY LIMITED. ALL RIGHTS RESERVED.
サントリー株式会社カクテルレシピ
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソルティ・ドッグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS