スーパーナショナルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スーパーナショナルの意味・解説 

スーパーナショナル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 13:12 UTC 版)

株式会社スーパーナショナル
種類 株式会社
本社所在地 日本
551-0003
大阪府大阪市大正区千島三丁目11番8号
北緯34度39分2.3秒 東経135度28分16.4秒 / 北緯34.650639度 東経135.471222度 / 34.650639; 135.471222座標: 北緯34度39分2.3秒 東経135度28分16.4秒 / 北緯34.650639度 東経135.471222度 / 34.650639; 135.471222
設立 1962年8月23日
業種 小売業
法人番号 9120001027625
事業内容 生鮮食品を主体とした地域密着型のスーパーマーケットチェーン
代表者 代表取締役社長 中村健二
資本金 4,800万円
純利益 3,351万3,000円(2024年7月期)
総資産 52億4,637万7,000円(2024年7月期)
従業員数 500人
決算期 毎年7月20日
主要株主 関西スーパーマーケット
外部リンク http://www.supernational.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社スーパーナショナルは、大阪府大阪市スーパーマーケットを展開する企業[1]。なお、かつて「ナショナル」のブランドで家電を製造・販売をしていた現在のパナソニックや、東京都内で小売業を展開するナショナル麻布等とは無関係である。オール日本スーパーマーケット協会に加盟[2]

概要

1962年8月23日創業の地域密着型のスーパーマーケット。『「安心」と「安全」を食卓へ』をコンセプトに「店はお客様のためにあり、社員と共に栄える」を経営理念にしている[3]。コンセプトの安心と安全に伴い国産牛はパックごとのラベルに「個体識別番号」がつき、履歴がわかる。

支払いは現金のほかクレジット、自社電子マネーであるナショナルプリカ、PayPayのキャッシュレスにも対応。全店にセミセルフ精算レジも導入されている。

2012年8月1日関西スーパーマーケットがスーパーナショナルの発行済み株式の5%(9600株)を取得し、商品の共同開発や調達、物流センターの共同利用、合同教育の実施、店舗開発物件の紹介などを軸に資本・業務提携を検討すると発表した[4][5]。協議の結果2013年3月16日、関西スーパーマーケットがスーパーナショナルの発行済み株式の15%を追加取得し、出資比率を20%に引き上げる包括的業務提携を結び関西スーパーの持分法適用会社となった事を発表した[6][7]

沿革

  • 1962年
    • 8月23日 - 大阪市港区に会社設立
    • 10月 - 八幡屋店開店
  • 1981年
    • 7月 - 資本金9,600万円に増資
  • 1985年
    • 2月 - 港区から大正区へ本部移転
  • 1987年
    • 7月 - ナショナル物流株式会社開設
    • 12月 - 日農食産物流センター開設
  • 1990年
    • 7月 - POS導入スタート
  • 1994年
    • 5月 - 南港物流センター開設
  • 2013年
    • 3月 - 株式会社関西スーパーマーケットと包括的業務提携
  • 2016年
    • 2月 - ナショナルプリカ(電子マネー)導入開始

店舗

2025年5月現在、大阪市内に9店舗が存在している。

最新情報は店舗のご案内を参照。

過去に存在した店舗

  • 恩加島店[8]
  • 弁天店[9]
  • 衆楽店[10]
  • 繁栄店[11]
  • 夕凪店(マミーマート)[12]
  • 春木店[13](2014年9月閉店)
  • 長吉店[14](2019年10月閉店)
  • 野里店[15](2020年2月29日閉店)[16]
  • 三国店[17](2022年7月20日閉店)[18]
  • 弁天町駅前店[19](2023年4月20日閉店)

関連会社

  • ナショナル物流株式会社
  • 頂好食品株式会社
  • 株式会社マミーマート

プライベート・ブランド商品

  • くらし良好[20]

脚注

  1. ^ 会社概要・沿革 | スーパーナショナル”. www.supernational.co.jp. 2024年8月13日閲覧。
  2. ^ AJS – オール日本スーパーマーケット協会 –”. AJS – オール日本スーパーマーケット協会 – (2021年3月22日). 2025年5月30日閲覧。
  3. ^ オール日本スーパーマーケット協会特集:役員企業紹介=スーパーナショナル・大野暢文社長”. 日本食糧新聞・電子版. 2025年5月30日閲覧。
  4. ^ 関西スーパー、スーパーナショナルと資本・業務提携、5%を出資”. 流通・小売業界で働く人の情報サイト_ダイヤモンド・チェーンストアオンライン. 2024年8月14日閲覧。
  5. ^ 関西スーパーマーケット、スーパーナショナルと資本・業務提携へ”. 日本食糧新聞・電子版. 2024年8月14日閲覧。
  6. ^ 関西スーパー、大阪のスーパーナショナルへの出資比率20%に引き上げ”. 流通・小売業界で働く人の情報サイト_ダイヤモンド・チェーンストアオンライン. 2024年8月14日閲覧。
  7. ^ 【関西スーパー】粗利益率改善で減収増益、2013年4~6月期”. 流通・小売業界で働く人の情報サイト_ダイヤモンド・チェーンストアオンライン. 2024年8月14日閲覧。
  8. ^ 大阪市大正区南恩加島2丁目5-14 跡地はスーパーニッコー大正店[1]
  9. ^ 大阪市港区4丁目6-3
  10. ^ 大阪市港区夕凪1丁目5-18
  11. ^ 大阪市港区南市岡3丁目11-26
  12. ^ 大阪市港区磯路3丁目26-6
  13. ^ 1977年6月オープン 大阪府岸和田市春木泉町10-36 跡地はセブンイレブン岸和田春木泉町店[2]
  14. ^ 1983年4月オープン 大阪府大阪市平野区長吉六反3丁目1-6[3]
  15. ^ 2003年5月オープン 大阪市西淀川区野里3-6-20 跡地は佐竹食品が運営する「Foods Market satake 野里店」[4]
  16. ^ 【大阪市西淀川区】淀川通り沿い「野里2」の交差点のセブンイレブンに続き、並びにあるスーパーナショナルまで閉店してしまうそうです・・・。”. 号外NET 淀川・西淀川 (2020年2月12日). 2025年5月30日閲覧。
  17. ^ 1992年7月オープン 大阪市淀川区西宮原3丁目3-6 跡地にはスギ薬局が運営する「スギドラッグ西三国店」[5]
  18. ^ 【大阪市淀川区】三国の地元民に愛され30年の『スーパーナショナル三国店』が7月20日に閉店しています。”. 号外NET 淀川・西淀川 (2022年8月23日). 2025年5月30日閲覧。
  19. ^ 2006年9月オープン 大阪市港区弁天1-3-3(クロスタワー大阪ベイ
  20. ^ くらし良好商品の紹介 | スーパーナショナル”. www.supernational.co.jp. 2024年8月13日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  スーパーナショナルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スーパーナショナル」の関連用語

スーパーナショナルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スーパーナショナルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスーパーナショナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS