スポーツチームとの企画商品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 23:22 UTC 版)
「ローソン」の記事における「スポーツチームとの企画商品」の解説
2006年(平成18年)7月、当時の亀田興毅・大毅兄弟が所属していた協栄ボクシングジムとのコラボレーションにより同年8月に興毅が世界タイトル戦を行うにあたり「亀田の夏祭り」と称して以下のタイアップ6商品を売り出した。「チャンピオン『獲っタルぞ!弁当』」(555円) 「『吠えるシャー!コラ!』(シャコ入)海鮮丸太巻」(802円) 「亀田の『夏闘(ナットウ)拳』そば」(395円) 「メンチ切って勝つ!サンド」(340円) 「浪速乃闘拳サラダ」(340円) 「10品目の納豆サラダ」(395円) 2008年(平成20年)、福岡ソフトバンクホークス×ローソン初の企画商品(※ロッピー受注販売)「GO!GO!HAWKS!2008 HAPPYBAG」を5250円で発売。2008年2月24日までの受注。 北海道限定で北海道日本ハムファイターズの選手とコラボレーション企画商品が期間限定で発売されている。2008年 - 稲田直人(引退)・田中賢介(現スペシャルアドバイザー)両選手が考案した弁当・麺類・菓子パン等が限定発売。 2017年(平成29年) - 7月にブランドン・レアード選手(現千葉ロッテマリーンズ)が監修したダブルバーガーシリーズやスイーツが限定発売。さらに8月には有原航平、岡大海(現ロッテ)、鍵谷陽平(現読売ジャイアンツ)の3選手が監修したお好み焼きやスイーツが限定発売。 2018年(平成30年) - 4月に中島卓也選手が監修したお好み焼きとスイーツの計3種類を限定発売。さらに6月にはレアード選手と大田泰示選手が監修した焼肉丼やスパカツ等4種類が限定発売。10月にも有原、鍵谷両選手が監修した焼きそばや大きなおにぎり、ロールケーキの3種類を限定発売した。 2019年(平成31年/令和元年) - 4月に中島選手が監修した地元・福岡のお好み焼きやスイーツ等4種類を限定発売。6月には大田選手が監修したカレーパンやお好み焼き等4種類が限定発売され、この4種類を含むレシート1枚を1口として応募すると大田選手のサイン入りレプリカユニフォームや9月27日の同社スポンサードゲームの一部参加権等が抽選で当たるキャンペーンも実施された。8月は西川遥輝選手が監修した地元・和歌山の南高梅と桃のピューレを使った大きなおにぎりとスイーツ2種類が限定発売された。 2020年(令和2年) - 「アツく!おいしく!盛り上がローソン!」というキャンペーンとして5月に第1弾で西川選手が監修したご飯とスイーツの計4種類が、6月は第2弾で中田翔選手(現巨人)が監修したうどんやおにぎり等計7種類がそれぞれ限定発売。8月には第3弾で近藤健介選手と上沢直之選手が監修した焼きそばやスイーツ等の計4種類と2人で監修したザンギバーガーが限定発売され、この5種類を含む税込700円以上のレシート1枚を1口として応募すると近藤選手と上沢選手のサイン入りレプリカユニフォームや同ボール等が抽選で当たるキャンペーンも実施された。11月には西川・中田・中島・大田・上沢・近藤の6選手がプロデュースした焼き鳥弁当や各選手がプロデュースした計6種類の商品が限定発売された。 2021年(令和3年) - 「元気いっぱい!がんばローソン」キャンペーンとして4月に第1弾で近藤選手と中島選手が監修したジンギスカン焼きそばや包み焼等の計6種類が、8月には第2弾として大田選手と西川選手が監修したスパカツやおにぎり、シュークリームの3種類がそれぞれ限定発売された。 2018年7月、新潟県限定でアルビレックス新潟応援商品として以下の5品を期間限定で発売。「半熟とろ~り玉子のタレかつ丼」(598円)甲信越エリアでも発売 「トリプルカツサンド」(330円)関東・甲信越エリアでも発売 「からあげクン レギュラー(限定パッケージ)」(216円) 「メンチカツバーガー」(120円) 「グラタンコロッケバーガー」(120円) 2019年8月、阪神タイガースとのコラボ商品3種類が発売され、この3種類とおにぎり各種を含めたレシート1枚を1口として応募するとホテル宿泊券やサイン入りレプリカユニフォーム等が抽選で当たるキャンペーンも実施された。
※この「スポーツチームとの企画商品」の解説は、「ローソン」の解説の一部です。
「スポーツチームとの企画商品」を含む「ローソン」の記事については、「ローソン」の概要を参照ください。
- スポーツチームとの企画商品のページへのリンク