スタイル・起源
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:41 UTC 版)
音楽ジャーナリストのサイモン・レイノルズによると、標準的なゴシック・ロックの特徴として、「大鎌を振るようなギターの弾き方」や、「メロディの役割を奪うようなピッチの上がったベースライン」、そして「悲しげ(dirgelike)で眠たくなる、あるいは土俗的なアフリカのポリリズムのようなビート」を挙げている。たとえばスージー・アンド・ザ・バンシーズはギターにフランジャーをかけることが多く、この効果を用いることにより、彼女たちが影響を受けたサイケデリック・ロックの音楽と比べると不安定で冷たくとげとげしい音になる. 。また、ゴシック・ロックのミュージシャンやバンドの中にはドラムマシンを用いて弱拍を弱くする手法をとる者もいた。 典型的なゴシック・ロックのテーマは暗く、歌詞や音楽の雰囲気にも表れている。ゴシック・ロックの詩の感性は、ロマン主義、不健全性、実存主義、宗教的な象徴主義、さらには超自然的な神秘主義に基づいている。 マーク・ボラン や、ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ、ドアーズ、デヴィッド・ボウイ、イギー・ポップ、 セックス・ピストルズといった者たちが初期のゴシック・ロックの美学や慣例を作り上げた。 カート・ローダー(英語版)は、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの楽曲「オール・トゥモロウズ・パーティーズ」について、「魅了されそうなゴシックロックの名作」と評している。一方、レイノルズはアリス・クーパーの芝居がかった言動やブラックユーモアといった観点から「罪深きゴスのゴッドファーザー」と評している。 ニコが1969年に発表したアルバム『マーブル・インデックス』は、史上初のゴス音楽のアルバムだとみなされることがある 。 荒涼とした音と陰鬱な歌詞、そしてニコの見た目が著しく変わったことと相まって、このアルバムは彼女の代表作の一つとなり、ゴシック・ロック・ムーブメントの視覚的なプロトタイプの一つとなった 。 ゴシック・ロックにおいてドローンが多用されるのはヴェルヴェット・アンダーグラウンドの影響によるものであるほか、深くドラマティックな歌い方はデヴィッド・ボウイに由来するものである(ただし、ボウイはより低いピッチで歌うこともあった)。 初期のゴシック・ロック・グループの歌詞が小説家J・G・バラードの作品群から影響を受けていた一方、ザ・バースデイ・パーティの歌詞は アルチュール・ランボーや シャルル・ボードレールといった文学作品からの影響をうけていた。 1976年、愛と伴侶を求める陰鬱な吸血鬼を主人公とする小説『夜明けのヴァンパイア』がアン・ライスによって発表された。デイブ・トンプソン(英語版)によると、この本の存在は口コミでゴシック・ロックのファンたちに広まっていったとされている。同じ年にデビューを果たしたパンク・バンドであるダムドのボーカルは元墓堀人のデイヴ・ヴァニアンであり、彼は吸血鬼のような衣装を着てステージに立っていた。当時ギタリストを務めていたブライアン・ジェイムスは、「ほかのバンドは安全ピンやボンデージのズボンを身に着けたり唾を吐くことが多かったけど、ダムドは地元の墓地を半分借りてそれをバックに歌うんだ」と述べている。
※この「スタイル・起源」の解説は、「ゴシック・ロック」の解説の一部です。
「スタイル・起源」を含む「ゴシック・ロック」の記事については、「ゴシック・ロック」の概要を参照ください。
- スタイル・起源のページへのリンク