ジャンボットとは? わかりやすく解説

ジャンボット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 09:44 UTC 版)

ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」の記事における「ジャンボット」の解説

惑星エスメラルダ代々伝わる、伝説宇宙船=A級スターコルベット・ジャンバードが変形する巨大ロボットで、自称鋼鉄武人。超高性能人工知能・「ジャン」を搭載し内部搭乗者との会話が可能。内部ブリッジには大型モニター操縦者のトレースシステム、対侵入者用のバリア発生装置や、浴びた者の記憶を消す赤いエネルギー波放つ記憶消去システムなどの設備が備わり、他にも寝室ジェネレーターがある。生真面目性格だが、その使命忠実すぎるがゆえにエメラナ姫を守るためとして、接触してきたランナオ記憶消そうとしたりするなど、やや融通利かないきらいがある戦闘時には、ナオの「ジャンファイト!」という叫びによって変形し彼の動作トレースしてアクション連動してパワー増幅するグレンファイヤーからは、ジャンバード形態初め会ったのを機にしばしば「焼き鳥呼ばわりされている。憤慨した時にはよく「無礼者!」と口にする。 ミラーナイトによって逃されエメラナ姫を乗せて惑星アヌー潜伏していた所を偶然ランナオ兄弟と出くわし、そのまま彼らも同乗させることとなる。その後二人の話のもとにバラージの盾探して宇宙海賊隠れ宙域鏡の星渡って行った物語終盤ではベリアル軍のダークロプス部隊転送阻止すべくマレブランデスに特攻をかけ、ベリアルからウルトラゼロアイを取り返す。ダークゴーネとの戦いでエネルギー奪われ戦闘不能に陥りかけるが、エメラナ姫がジェネレーター飛び込んだことで再起動し、そしてナオトレーサー選んでジャンボットに変形、ダークゴーネを激し戦いの末に撃破するアークベリアルに対してグレンファイヤーと共に陽動作戦展開してゼロ支援する戦い終わった後にはミラーナイトグレンファイヤーと共にウルティメイトフォースゼロに引きこまれる。 ジャンバードともども円谷特撮ヒーロー・ジャンボーグAを意識した設定デザインとなっているが、オリジナル比べてロボットらしさが強調されデザインになっている人間作ったロボットという設定のため、人間似せるために目を付けている。またジャンバードから変形してダークゴーネと戦うシーンで、原典オープニング主題歌アレンジしたBGM流されている。 アップスーツFRP製だが、アクション用のものは部分的に軟質素材用いている。頭部粘土原型3Dスキャンによりデータ化した上でディテール追加し、それを立体出力するという手法制作された。関節部はロボットらしく見えるよう蛇腹ではなく関節として機能するように見えパーツ構成となっている。 ジャンボットのスーツ着用30分ほどかかるとされるスーツアクター福島龍成は、動き制限され重量もあるため思うよう演技ができなかったと述べており、アクション監督カラサワもジャンボットが最もアクション変更があったと述べている。ダークゴーネに体当たりするシーンスーツ壊れていいよう最後に回され実際にスーツ破損したという。

※この「ジャンボット」の解説は、「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」の解説の一部です。
「ジャンボット」を含む「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」の記事については、「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジャンボット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャンボット」の関連用語

ジャンボットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャンボットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS