ジャパンエックスボウル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 19:29 UTC 版)
「ジャパンエックスボウル」とはアメリカンフットボール日本社会人選手権試合のこと。 1986年度までライスボウルの出場権は実業団リーグの優勝チームに与えられていたが、1987年度から東日本リーグと西日本リーグの1位チームがプレーオフを行い(神戸ボウル)、この勝者がさらに実業団リーグの優勝チームとライスボウル出場権を掛けた決勝戦を行うようになる。これが今日まで続く現行の社会人選手権の記念すべき第1回大会であり、その後東西のリーグ優勝チームによる決勝方式を経て、1997年度より各ディビジョンの上位2チームが出場する「ファイナル6」と呼ばれるプレーオフトーナメントの決勝戦へ改められた。勝者 が社会人の年間王者となり、ライスボウル出場権を獲得する。 なお第1回大会(1987年)のみ、横浜スタジアムで開催されたが、第2回大会(1988年)より「東京スーパーボウル」と銘打ち、第16回大会(2002年)まで東京ドームでの開催が慣例であった。第17回大会(2003年)より、アメリカンフットボールの底辺拡大を目指し、関東地方の東京ドーム以外の他の地方での開催の実施を図る目的で、現在の名称へ変更。第18回(2004年)は初の関西地区開催となるゲームが神戸ウイングスタジアムで行われ、以後第19回(2005年)東京ドーム、第20回(2006年)京セラドーム大阪、第21回(2007年)東京ドーム、第22回(2008年)京セラドーム大阪と、関東・関西交互に隔年開催(奇数年度が東京ドーム、偶数年度は関西地方のスタジアム)となっていたが、2009年以降は東京ドームでの開催となっている。雑誌や各チームのサイト等ではJXBと略記される場合がある。 2021年度から、これまでの「社会人対大学の日本一決定戦」とされてきたライスボウルが、Xリーグの年間決勝戦としてリニューアルされることになり、体としてはジャパンXボウルの機能をライスボウルに統合した形(大会の回次はライスボウルに系譜)となった。
※この「ジャパンエックスボウル」の解説は、「Xリーグ」の解説の一部です。
「ジャパンエックスボウル」を含む「Xリーグ」の記事については、「Xリーグ」の概要を参照ください。
- ジャパンエックスボウルのページへのリンク