シルヴァークラウドIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シルヴァークラウドIの意味・解説 

シルヴァークラウドI

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/04 13:29 UTC 版)

ロールス・ロイス・シルヴァークラウド」の記事における「シルヴァークラウドI」の解説

シルヴァーレイスの4,887ccエンジンベース圧縮比を7.25に上げスキナーズ・ユニオン製ツインキャブレターをツイン装備したシリンダーヘッドアルミニウム製吸気ポート独立式に変更されクランクシャフトをバランスウェイト一体型一新、これによりロールス・ロイス6気筒エンジンとしては究極形式となったフレームオーソドックスラダー型ながらクロスメンバーの配置全面的に見直した新設計で、ホイールベースは123in。 4ATを標準装備するなどメカニカルコンポーネントはほとんどシルヴァーレイスからの流用サスペンションメカニズム多少強化が行なわれたが基本的にシルヴァードーンからの流用である。マニュアルトランスミッション設定なくなったブレーキホイール小径に伴いドラム径が12¼inから11¼inに縮小されたため幅を2¼inから3inに拡大しドラム表面積22増えた。前が油圧、後がハイドロメカニカルで、メカニカルサーボ付き。前サーボ100%、後サーボ60ペダル踏力40%。制動力配分は前1.23:後1。 ボディーフェンダーボディー一体化トランクルームボディ一部となる等大幅に近代化された。重量燃料約22.7リットル入れて1,920kgあるが最高速度は170km/h、SS¼マイル18.8秒、0-100mph50.6秒である。 1956年パワーステアリングオプション設定された。 1957年対米輸出仕様から圧縮比が8に上げられ、これは後に全仕様共通となった。また127inのロングホイールベース版が追加され同時にパワーステアリング標準化された。 名称は、登場時には単に「シルヴァークラウド」であったが、シルヴァークラウドIIへのモデルチェンジ後に「シルヴァークラウドI]」と呼ばれるようになった生産台数は2,259台でうちコーチビルド仕様156台。

※この「シルヴァークラウドI」の解説は、「ロールス・ロイス・シルヴァークラウド」の解説の一部です。
「シルヴァークラウドI」を含む「ロールス・ロイス・シルヴァークラウド」の記事については、「ロールス・ロイス・シルヴァークラウド」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シルヴァークラウドI」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シルヴァークラウドI」の関連用語

シルヴァークラウドIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シルヴァークラウドIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロールス・ロイス・シルヴァークラウド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS