制動力配分とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > 制動力配分の意味・解説 

制動力配分

英語 braking force distribution

全車軸の制動力総和対する各車軸ごとの制動力の比で表した値。例えば、前軸60%、後軸40%というように表す。実際に車輪に働く制動力の比は、ブレーキ諸元(ホイールシリンダー径、ブレーキ有効径ブレーキファクターブレーキ液圧制バルブなど)によって決まるので、これを実制動力配分と呼ぶ。一方いかなる路面ミューにおいても、前後輪が同時にロックするような制動力配分は、車両諸元によって決まり、これをとくに理想制動力配分と呼ぶ。実制動力配分が理想制動力配分に一致したときロック限界減速度最大になる。実制動力配分は、後輪先にロックするのを防ぐため、およびロック限界高めるために、通常理想制動力配分ラインよりやや下にくるように設計される

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「制動力配分」の関連用語

制動力配分のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制動力配分のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS