サントスFCとは? わかりやすく解説

サントスFC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 10:06 UTC 版)

サントスFC
原語表記 Santos Futebol Clube
愛称 Peixe (Fish)
Alvinegro Praiano (Black-and-white from the Beach)
Santástico (Santastic)
クラブカラー     白(ホワイト)
    黒(ブラック)
創設年 1912年
所属リーグ カンピオナート・ブラジレイロ
カンピオナート・パウリスタ
所属ディビジョン セリエA
ホームタウン サントス
ホームスタジアム
ヴィラ・ベルミーロ
収容人数 16,068人[1]
代表者 マルセロ・テイシェイラ
監督 ペドロ・カイシーニャ[2]
公式サイト 公式サイト
ホームカラー
アウェイカラー
サードカラー
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

サントスFCSantos Futebol Clube (ポルトガル語: [ˈsɐ̃tus futʃiˈbɔw ˈklubi] ( 音声ファイル)))は、ブラジルサンパウロ州サントスをホームタウンとする、カンピオナート・ブラジレイロ(ブラジルリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。

概要

サッカーの王様と呼ばれるペレを始め、ロビーニョネイマールらが所属していた。日本人では、元日本代表三浦知良前園真聖や、ヴィッセル神戸等でも活躍した菅原智が所属した。また、鹿島アントラーズJリーグ3連覇に導いたオズワルド・オリヴェイラがかつて監督に就任していた。

ブラジルで初めて、南米王者に輝いたクラブである。

タサ・ブラジルとトルネイオ・ロベルト・ゴメス・ペドロサ(1960年代のブラジル王者を決める大会)そしてカンピオナート・ブラジレイロ・セリエAの優勝回数を合計すると、8度、ブラジル王者に輝いている。

ブラジルで好調なクラブの一つである。2011年度のクラブ総収入は1億8900万レアル(約75億円)であり、ブラジルのクラブでは4番目に収入が多い。

サンパウロ州では4番目に人気のあるクラブである[3]

かつてはパナソニック東芝がスポンサーになったことがある。

なおサントスFCは総合スポーツクラブであり空手テーブル・フットボールフットサルゴールボール柔道卓球バレーボールなどの部門も抱えている。

クラブの愛称であるPeixeは「魚」の意だが、女子サッカーチームはSereias da Vila(人魚の村)という別の愛称を持つ。

2023年より、前年12月に死去したペレへの恒久的な敬意の証としてペットマーク上部の星の間に「王冠」を追加した。

1971年にカンピオナート・ブラジレイロセリエBが創設されて以来、下位リーグへの降格を経験したことがなかったが、2023年のセリエAでは17位と低迷。勝てば自力残留が決まる最終節をホームで迎えたが敗れ、クラブ創設111年目にして初のセリエB降格が決定した[4][5][6][7][8]

2024年のセリエBでは優勝を果たし、2025年からセリエAに返り咲くことが決まった。ちなみにセリエBに降格中は「ペレが付けていた神聖な背番号10は使えない」として、セリエAに返り咲くまで欠番としていた。2025年より背番号10の使用が復活となる。

ライバル

同じサンパウロを本拠地とするSCコリンチャンス・パウリスタサンパウロFCSEパルメイラスとは、サントスを含め「サンパウロのBIG4」と呼ばれ、これらのチームとの対戦は「クラシコ」と呼ばれる。コリンチャンスとのクラシコはクラシコ・アルビ・ネグロ(白と黒のダービー)、サンパウロFCとのクラシコはサン・サン(両チームの頭文字を取った名前)、SEパルメイラスとのクラシコはクラシコ・デ・サウダージ(郷愁のダービー)と呼ばれている。

タイトル

国内タイトル

  • トルネイオ・リオ・サンパウロ:5回
    • 1959, 1963, 1964, 1966, 1997

国際タイトル

  • インターコンチネンタル勝者カップ:1回
    • 1968
  • スーパーコパ南米CONMEBOL:1回
    • 1968

現所属メンバー

2019シーズン セリエA第15節 vsクルゼイロ戦 フォーメーション
2022年12月14日現在

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
2 DF ルイス・フェリペ
3 DF フェリペ・ジョナタン
4 DF エドゥアルド・ガブリエウ
5 MF ガブリエル・カラバハル ★
6 MF サンドリ
7 MF カルロス・サンチェス ()★
8 MF ジョハン・フリオ ★
9 FW マルコス・レオナルド
10 FW ネイマール
11 FW アンジェロ・ガブリエル
12 FW フワン・セコ
13 DF マジソン
14 MF ロドリゴ・フェルナンデス ★
15 FW ブライアン・アングロ ★
16 DF ナタン
17 MF ヴィニシウス・バリエイロ
No. Pos. 選手名
19 MF ドッジ
20 MF ルアン
21 MF ルーカス・バルボーザ
22 GK ジョン ()
25 MF ヴィニシウス・ザノセロ
27 DF アウロ
29 MF ギリェルメ・カマチョ
30 FW ルーカス・ブラガ
31 DF アレックス
33 DF マイコン ()
34 GK ジョアン・パウロ
39 FW タイルソン
40 MF ブルーノ・オリヴェイラ
44 DF ルーカス・ピレス
50 GK パウロ・マゾティ
52 GK ディオゲネス

※括弧内の国旗はその他の保有国籍を、星印は外国人選手を示す。

監督
  • ペドロ・カイシーニャ

ローン移籍

in

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
8 MF ジョハン・フリオ (LDUキト)
10 FW ジェフェルソン・ソテルド (UANLティグレス)
14 MF ロドリゴ・フェルナンデス (クラブ・グアラニー)
20 MF ルアン (コリンチャンス)
No. Pos. 選手名
25 MF ヴィニシウス・ザノセロ (フェロヴィアリア)
27 DF アウロ (トロントFC)
31 DF アレックス (FCファマリカン)
40 MF ブルーノ・オリヴェイラ (AAカウデンセ)
out

注:選手の国籍表記はFIFAの定めた代表資格ルールに基づく。

No. Pos. 選手名
-- DF ワグネル・レオナルド (クルゼイロ)
-- DF ロマリオ (ノヴォリゾンチーノ)
-- DF ロブソン・レイス (ボアヴィスタ)
-- MF アンデルソン・セアラ (サンタクルスFC)
-- MF ルーカス・ロウレンソ (CSA)
-- MF ギリェルミ・ヌネス (ABC FC)
-- MF ジョブソン (ナウチコ)
No. Pos. 選手名
-- MF ガブリエル・ピラニ (クイアバEC)
-- MF ウィリアン・マラニョン (アトレチコ・ゴイアニエンセ)
-- FW フェリペ・カルドーゾ (ベガルタ仙台)
-- FW ブルーノ・エンリケ (アロウカ)
-- FW ラニエル (ヴァスコ・ダ・ガマ)
-- FW アランジーニョ (トンベンセ)

過去の成績

シーズン カンピオナート・パウリスタ カンピオナート・ブラジレイロ コパ・ド・ブラジル コパ・リベルタドーレス コパ・スダメリカーナ FIFAクラブワールドカップ その他
2002 - セリエA 優勝 2回戦敗退 - - -
2003 8位 セリエA 準優勝 - 準優勝 ベスト8 -
2004 3位 セリエA 優勝 - ベスト8 ベスト8 -
2005 3位 セリエA 10位 - ベスト8 プレーオフ敗退 -
2006 優勝 セリエA 4位 ベスト8 - ベスト16 -
2007 優勝 セリエA 準優勝 - ベスト4 - -
2008 7位 セリエA 15位 - ベスト8 - -
2009 準優勝 セリエA 12位 ベスト32 - - -
2010 優勝 セリエA 8位 優勝 - 2回戦敗退 -
2011 優勝 セリエA 10位 - 優勝 - 準優勝
2012 優勝 セリエA 8位 - ベスト4 - -
2013 準優勝 セリエA 7位 ベスト16 - - -
2014 準優勝 セリエA 9位 ベスト4 - - -
2015 優勝 セリエA 7位 準優勝 - - -
2016 優勝 セリエA 準優勝 ベスト8 - - -
2017 5位 セリエA 3位 ベスト8 ベスト8 - -
2018 4位 セリエA 10位 ベスト8 ベスト16 - -
2019 4位 セリエA 準優勝 ベスト16 - 1回戦敗退 -
2020 8位 セリエA 8位 ベスト16 準優勝 - -
2021 13位 セリエA 10位 ベスト8 - - -
2022 13位 セリエA 12位 ベスト16 - - -
2023 12位 セリエA 17位 ベスト16 - - -


歴代監督


歴代所属選手

脚注

  1. ^ CNEF - Cadastro Nacional de Estádios de Futebol” (ポルトガル語) (2016年1月18日). 2016年6月3日閲覧。
  2. ^ Pedro Caixinha é o novo treinador do Santos” [Pedro Caixinha is the new head coach of Santos] (ポルトガル語). ge (2024年12月23日). 2024年12月23日閲覧。
  3. ^ http://www.lanacion.com.ar/642142-flamengo-el-equipo-mas-popular-de-brasil
  4. ^ Santos relegated for first time in 111-year history”. BBC Sport. 2023年12月7日閲覧。
  5. ^ Grez, Matias (2023年12月12日). “'It's almost as if it's not real': How Santos, Pelé's club, suffered relegation for the first time in its 111-year history” (英語). CNN. 2024年1月11日閲覧。
  6. ^ Johnson, Jonathan (2023年12月7日). “Brazilian club Santos relegated for first time in 111-year history; irate fans force players to run for safety” (英語). CBSSports.com. 2024年1月11日閲覧。
  7. ^ Lang, Jack. “'At least Pele is not around to see this': How Santos were relegated for the first time” (英語). https://theathletic.com/5122772/2023/12/09/santos-pele-brazil-relegation/ 2024年1月11日閲覧。 
  8. ^ Fans of Brazilian club Santos riot in streets after first relegation in their 111-year history; Police fire tear gas” (英語). The Indian Express (2023年12月9日). 2024年1月11日閲覧。

外部リンク


サントスFC

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 04:33 UTC 版)

ロドリゴ・シウバ・デ・ゴエス」の記事における「サントスFC」の解説

2001年サンパウロ郊外オザスコ誕生した父親のエリッキ(英語版)もCAリネンセなどでプレーしたプロサッカー選手2018年現役引退)で幼少期から父親から手ほどき受けて育つ。地元のアマチュアクラブを経て8歳サンパウロFCのフットサルチームに参加10歳であった2011年アイドルであるネイマール所属していたサントスFCからスカウト受けて入団したサントス入団後ネイマールプレー徹底的に研究し、そのプレースタイルから”NEWネイマール”と呼ばれるまでになり、2017年U-17サンパウロ選手権では22試合24ゴール挙げる大活躍を見せ2017年7月21日5年間のプロ契約を結び、トップチーム昇格した。同年11月4日アトレチコ・ミネイロ戦でネイマールより3ヵ月早い16歳6ヵ月でトップチームデビューを果たした2018年3月コパ・リベルタドーレスの対ナシオナル戦で初ゴール挙げ、これは大会におけるブラジル人選手最年少得点記録となった17歳2ヶ月)。

※この「サントスFC」の解説は、「ロドリゴ・シウバ・デ・ゴエス」の解説の一部です。
「サントスFC」を含む「ロドリゴ・シウバ・デ・ゴエス」の記事については、「ロドリゴ・シウバ・デ・ゴエス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サントスFC」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サントスFC」の関連用語

サントスFCのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サントスFCのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサントスFC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロドリゴ・シウバ・デ・ゴエス (改訂履歴)、ニウマール・オノラート・ダ・シウバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS