コレラ事件とは? わかりやすく解説

コレラ事件(防疫惨殺事件)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/30 10:13 UTC 版)

「万人坑」記事における「コレラ事件(防疫惨殺事件)」の解説

大同炭鉱中国人証言者が、1942年昭和17年コレラ流行し死者続出万人坑捨てられたと証言している。 田辺敏雄は、撫順炭鉱龍鳳採炭所で起きたとされる防疫惨殺事件」は、本多ルポでは1942年出来事としているとし、皇帝溥儀自伝『わが半生』も最初事件発生1942年と記すとする。一方で田辺敏雄は、撫順炭鉱防疫思い出」はコレラ発生1943年記し大同炭鉱日本関係者コレラ発生1943年間違いない犠牲者埋葬したと話す。「満州日日新聞」も1943年報ずるとし、1942年に同新聞コレラ記事見当たらないとする。田辺は、こうした証言におけるコレラ事件が発生したとされる年数違いにつき、1943年のみが正しいことを前提にした上で撫順炭鉱(満州)と大同炭鉱(華北)の中国側証言者が同じ間違い犯しているのは偶然なのかと疑問呈し中国共産党の上層部の組織的な意思関与のもと、溥儀自伝タネに、撫順炭鉱大同炭鉱でのコレラ事件が捏造されたと主張している。 本多ルポである『中国の旅』では、あくまで本多紹介され少数証言者の体験した防疫惨殺事件」が1942年夏の事件であったとしているだけである。本多は「防疫惨殺事件」を撫順炭鉱における防疫管理のために起こった一連の事件規定しまた、その防疫管理招いた原因コレラの流行だとしているが、ルポを読む限り、その発端となるコレラ発生全面的終了まで1942年内の出来事限定しているわけではないそもそも防疫惨殺事件」とは本多名付けたもので、その内実は一つ一つ事件被害者一人二人からせいぜい数人となる、一連の事件総称である。本多ルポでの証言によれば問題となる炭鉱側の防疫管理ぶりは証言者の一人1941年秋に来たときには既に始まっていたとされる田辺撫順でのコレラ流行1943年とするが、そもそも当時衛生状態ではコレラ発生などは毎年夏には起こりうることで、撫順市街での大流行はともかく、人の密集する炭鉱住居では大小コレラ発生それ以前から起こっていたことも考えられるまた、当時日本マスコミ報道等を見ると、1942年夏にも上海コレラ流行し日本長崎・瀬戸内海などの港町でも病人出て東京本格上陸することが懸念されており、さらに、1943年には従来コレラ加えて6月上旬には腸チフス感染前年の倍以上と大量に流行り始めていることが日本本土での関心対象となっている。大同炭鉱における中国人側の万人坑証言語られる伝染病流行状況もこの流れ符合しており、華北・華中・華南から労務者連れてこられたことを考えれば、むしろ中国人証言にある1942-1943年大同炭鉱における発生状況等の方が東アジア全体での流行状況沿っており、表向きとはまた異なった炭鉱での実情示しているのではないかとも考えられる

※この「コレラ事件(防疫惨殺事件)」の解説は、「万人坑」の解説の一部です。
「コレラ事件(防疫惨殺事件)」を含む「万人坑」の記事については、「万人坑」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コレラ事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コレラ事件」の関連用語

コレラ事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コレラ事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの万人坑 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS