ゲティ・センターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲティ・センターの意味・解説 

ゲティ・センター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/04 09:28 UTC 版)

J・ポール・ゲティ美術館」の記事における「ゲティ・センター」の解説

もう一方J・ポール・ゲティ美術館収容されているゲティ・センターは1997年10月16日開館し、「中世から現代まで西洋絵画」が収蔵され、約1,300万人入場客が訪れアメリカ合衆国でも有数美術施設である。コレクション20世紀以前西洋絵画ドローイング装飾写本彫刻工芸品19世紀から20世紀アメリカ、ヨーロッパ写真など多岐にわたっている。絵画著名なコレクションとして次のようなものがある。 『Arii Matamoe』(1892年ポール・ゴーギャン入手時に館長マイケル・ブランドが「我々のコレクションの歴史重要な出来事」と入手時に語っている。絵画原題タヒチ語で、翻訳すると「高貴」そして「死」を暗示する「瞑られた目」となる。 『アイリス』(1889年フィンセント・ファン・ゴッホ1990年購入で、1987年には5390ドル落札されていた絵画。 『鉾槍兵の肖像』(1528年 - 1530年ヤコポ・ダ・ポントルモ1989年に3520ドル落札した絵画。「過去に「オールド・マスター」の絵画についた最高額の3倍で落札」された。 J・ポール・ゲティ美術館写真コレクション西館最下層にあり、35,000肖像写真、1,500銀板写真30,000立体写真40,000近い写真収蔵され475冊のアルバムなどが収蔵されている。 美術館建物非公開スタッフ執務室収蔵スペース3つの区分分けられている。公開されているギャラリー2階てのもの5つあり、北館東館南館西館展示館となっている。展示館他所からの貸与絵画による臨時特別展示や、ゲティ財団コレクションのうち展示場所決まっていない美術品展示場所当てられている。常設展示残りの4館で、年代順に各ギャラリー配置されており、もっとも古い時代美術品北館、もっとも新し時代美術品西館となっている。どのギャラリー1階には装飾写本工芸品写真など光に敏感な性質美術品保管されている。太陽光コンピュータ制御され2階では、絵画自然光のもとで観ることができる。各ギャラリー2階ガラス屋根連絡橋とオープン・テラスで接続されており、どちらからでも植物園中央広場一望できるテラスバルコニーギャラリー屋外には彫刻点在しカフェテリアなども併設されている。

※この「ゲティ・センター」の解説は、「J・ポール・ゲティ美術館」の解説の一部です。
「ゲティ・センター」を含む「J・ポール・ゲティ美術館」の記事については、「J・ポール・ゲティ美術館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲティ・センター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲティ・センター」の関連用語

ゲティ・センターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲティ・センターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJ・ポール・ゲティ美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS