ギルバートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 技術者 > 技術者 > 各国の技術者 > ギルバートの意味・解説 

ギルバート (Gilbert, William)

ギルバートという人は

ウィリアム・ギルバート ウィリアム・ギルバート

イギリス 1540~1603

物理学者であり医者

磁気学の父

イギリスコルチェスター下級判事長男生まれケンブリッジ大学セントジョンズ・カレッジ数学医学学び1573年ロンドン開業医になる。 1576年王立医科大学教え同時に電気磁気研究を行う。1599年大学総長就任し女王エリザベス1世侍医になる。 女王評価高く、ギルバートの研究のために特別な遺産のこしたと言われている。 電気磁気について科学的な実験をした最初の人であり、ヨーロッパ史上初の科学書発刊する。

ギルバートの主な経歴

1600年、”磁石について”(De magnete)を発刊する。 当時磁力不可解なものであったさまざまな空想的な考え方例えば「にんにく磁気消失させる」「ダイヤモンド磁気発生させる」や、「磁石婦女から災厄払い悪魔遠ざけることができる」などといった魔術的な考えまでが流布するなかで、 ギルバートは既に判明していた電気、磁気理論加え自らの実験結果加え史上初の科学書といわれる名著書き上げる

琥珀羽毛吸い寄せることは紀元前580年頃にギリシャターレス発見していたが、 ギルバートは実験によりダイヤモンドサファイヤアメジストオパールルビージェットでも琥珀と同じ現象を示すこと、 金属ではこの現象発生しないことを確認した前者琥珀物質後者を非琥珀物質名づけ当時電気磁気問題集大成し近代電気磁気学先駆的役割を果たす

磁石について”の中で磁針が北を向く理由説明している。 磁石の同反発しあい、異吸収しあうことにより極性判別する方法や、 磁石半分折って1つだけの磁石作ることはできないことまた、天然磁石製の地球模型”テレラ”を作成し、その表面磁針を置くと磁針反対を示す実験をし、 地球大きな磁石であることなどを説明している。

ウィリアム・ギルバート

当時電気と磁気同質ものとする論、異質とする論が争っていた。 天然磁石は何もしなくても吸引力反発力示したが、摩擦によって生じる力は擦らなければ吸引反発もしない磁気による吸引力は紙を挟んで効力維持するが、摩擦によるそれは効力を失う、 などギルバートの実験によって二者異質のものである結論づけられた。 磁気とは異な別の力、電気認識がここではじめ確立され以後科学研究方向を示すことになる。 electricelectricityという言葉はギルバートが名づけた。 また、羅針盤もギルバートの発明あるらしい。(中国発明されたという説もある)





ギルバートと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「電気史偉人典」からギルバートを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からギルバートを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からギルバートを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギルバート」の関連用語

ギルバートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギルバートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
電気史偉人典電気史偉人典
Copyright(C) 2024 電気史偉人典 All rights reserved

©2024 GRAS Group, Inc.RSS