ガリ版伝承館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > ガリ版伝承館の意味・解説 

ガリ版伝承館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 16:07 UTC 版)

東近江市立ガリ版伝承館(ひがしおうみしりつガリばんでんしょうかん)は、滋賀県東近江市にある謄写版(ガリ版)印刷を伝承する施設である。米国で発明され商品化された謄写版技術を日本に初めて持ち込んだ堀井新治郎父子の本家を修復して、1998年平成10年)4月に開館した。


  1. ^ 謄写版をテーマとする博物館としてはほかに、かつての用品メーカーによる大東化工謄写技術資料館(岐阜市)、印刷会社による山形謄写印刷資料館(山形市)と、孔版画家の作品やコレクションを展示する公設の南部町祐生出会いの館(鳥取県南部町)がある。
  2. ^ 鉄筆とヤスリ盤を用いてワックス原紙を製版しスクリーンを装着した謄写器で印刷する謄写版印刷技法は、新治郎の「発明」より14年前の1880年2月までに米国のトーマス・エジソンが考案して米国特許(第180857号、第224665号)を取得していたもので、最初の実用化商品も1884年に同特許に適した原紙を開発した事務用品販社、A・B・ディック社(米シカゴ市)がエジソンと正規のライセンス契約を結んで1887年から販売を開始し、1892年には既に累計出荷台数が8万台を超えていた「ミメオグラフ」(Mimeograph)である。
  3. ^ a b c d e 「謄写版の歴史を後世に 蒲生 堀井家の旧本宅と敷地を寄付へ 町の申し入れ快諾 近く活用策など話し合い」『中日新聞』滋賀版、1990年3月15日付朝刊16面、中日新聞社。
  4. ^ a b 「近江八幡ユース・ホステルなど4カ所を文化財登録/滋賀」『毎日新聞』滋賀版、1998年11月11日付22面、毎日新聞社。
  5. ^ a b 新ガリ版ネットワーク公式サイト
  6. ^ 「ガリ版体験について」 新ガリ版ネットワーク公式サイト、新ガリ版ネットワーク事務局


「ガリ版伝承館」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガリ版伝承館」の関連用語

ガリ版伝承館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガリ版伝承館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガリ版伝承館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS