竜王インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 滋賀県のインターチェンジ > 竜王インターチェンジの意味・解説 

竜王インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 15:46 UTC 版)

竜王インターチェンジ
竜王インターチェンジ
所属路線 E1 名神高速道路
IC番号 29-2
料金所番号 01-208
本線標識の表記 竜王
起点からの距離 447.2 km(東京IC起点)
蒲生SIC (6.0 km)
(4.5 km) 菩提寺PA
接続する一般道 国道477号
供用開始日 1981年昭和56年)8月28日[1]
通行台数 12,676台/日(2020年度)[2]
所在地 520-2552
滋賀県蒲生郡竜王町大字小口1102-4
テンプレートを表示

竜王インターチェンジ(りゅうおうインターチェンジ)は、滋賀県蒲生郡竜王町大字小口にある名神高速道路インターチェンジである。

概要

近江八幡市野洲市湖南市および甲賀市の最寄りインターチェンジの一つでもある。下り方面(西宮方面)の栗東IC渋滞解消を目的に設置された。

当IC付近では、大型連休(ゴールデンウィークお盆年末年始)には渋滞が発生するポイントとなっている[3][4][5]

歴史

上り線の出口
    • 蒲生SICが当ICから起点寄り(小牧方面)に設置されたためである。

道路

接続道路

※ただし、出口案内標識では477号は記載されておらず、やや距離のある国道1号国道8号に接続するように書かれている。

料金所

  • ブース数:8

入口

  • ブース数:3
    • ETC専用:2
    • 一般:1

出口

  • ブース数:5
    • ETC専用:2
    • 一般:3

周辺

E1 名神高速道路
(29) 八日市IC - 黒丸PA/スマートIC(スマートICは事業中) - (29-1) 蒲生スマートIC - (29-2) 竜王IC - 菩提寺PA - (29-3) 栗東湖南IC - (30) 栗東IC

脚注

  1. ^ a b 『高速道路五十年史』編集委員会(編)『高速道路五十年史』東日本高速道路中日本高速道路西日本高速道路、2016年2月、資料27頁。 
  2. ^ 令和2年度(2020年度) 滋賀県統計書 高速道路インターチェンジ別出入交通量” (PDF). 滋賀県総合企画部統計課 (2022年3月28日). 2022年9月11日閲覧。
  3. ^ 高速道路は午後に渋滞ピーク 東名で最大30キロ予測”. テレ朝news (2018年1月3日). 2022年9月11日閲覧。
  4. ^ NEXCO西日本管内のお盆期間における高速道路の渋滞予測について』(プレスリリース)西日本高速道路、2022年7月20日https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/r4/0720b/2022年9月11日閲覧 
  5. ^ ノロノロ渋滞ワースト「名神」 お盆もとにかく時間がかかる! 原因は? 避けるには?”. 乗りものニュース (2022年8月12日). 2022年9月11日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竜王インターチェンジ」の関連用語

竜王インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竜王インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竜王インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS