京都南ジャンクションとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 近畿地方のジャンクション > 京都南ジャンクションの意味・解説 

京都南ジャンクション

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 17:18 UTC 版)

京都南ジャンクション
所属路線 E1 名神高速道路
起点からの距離 487.2 km(東京IC起点)
京都東IC (9.3 km)
(0.4 km) 京都南IC
所属路線 E89 第二京阪道路(油小路線)
起点からの距離 5.2 km(山科出入口起点)
供用開始日 2028年(予定)
通行台数 x台/日
所在地 612-8427
京都府京都市伏見区竹田真幡木町
テンプレートを表示

京都南ジャンクション(きょうとみなみジャンクション)は、京都府京都市伏見区に計画されている名神高速道路第二京阪道路(油小路線)のジャンクション (JCT) である。

概要

2017年度に西日本高速道路が、総事業費約300億円で事業化した[1]

名神高速道路と、名神以北の第二京阪道路のみで接続する計画である[2]。京都市中心部と名神高速道路を結ぶ経路が増え、大阪国際空港(伊丹空港)などからの交通アクセスが向上するとともに、国道1号など京都南インターチェンジ周辺道路での混雑緩和が期待されている[3]

沿革

道路

E1 名神高速道路
(32) 京都東IC - 深草BS - 京都南JCT - (33, 33-1, 33-2) 京都南IC - 桂川PA
E89 第二京阪道路(油小路線)
(8-4) 上鳥羽IC - 京都南JCT - (8-6) 城南宮北IC - (8-7) 城南宮南IC - (8-8) 伏見IC

脚注

  1. ^ “西日本高速、名神と京都線の結節道に着手 17年度”. 日本経済新聞 (株式会社 日本経済新聞社): p. 46. (2017年4月1日) 
  2. ^ a b 名神と京都高速直結、京都南JCTを新設へ 2028年完成予定”. 株式会社 京都新聞社 (2017年3月31日). 2017年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月1日閲覧。
  3. ^ 京都市都市計画審議会 計議第309号議案説明資料”. 2021年8月29日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都南ジャンクション」の関連用語

京都南ジャンクションのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都南ジャンクションのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都南ジャンクション (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS