京都喰い道楽 古本屋探偵ミステリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 京都喰い道楽 古本屋探偵ミステリーの意味・解説 

京都喰い道楽 古本屋探偵ミステリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/27 05:12 UTC 版)

京都喰い道楽 古本屋探偵ミステリー
ジャンル テレビドラマ
企画 長部聡介(フジテレビ)
荒井昭博(フジテレビ / 第2作)
保原賢一郎(フジテレビ / 第2作)
脚本 水野宗徳
監督 本橋圭太
出演者 榎木孝明
秋野暢子
オープニング 歴代テーマ曲を参照
エンディング 第1作 Calyn「ポプラ」
第2作 池田綾子「僕たちのTomorrow」
製作
プロデューサー 川西琢
制作 フジテレビ
放送
音声形式 ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間 2002年12月6日 - 2004年5月28日
放送時間 変遷を参照
放送枠 金曜エンタテイメント
回数 2
テンプレートを表示

京都喰い道楽 古本屋探偵ミステリー』(きょうとくいどうらく ふるほんやたんていミステリー)は、2002年2004年フジテレビ系「金曜エンタテイメント」で放送されたテレビドラマシリーズ。全2回。主演は榎木孝明

第2作のタイトルは『京都い道楽!古本屋探偵ミステリー2』

キャスト

レギュラー

大黒文治郎
演 - 榎木孝明(幼少期:志村拓海〈第1作〉)
京都で古本屋を経営している。お茶屋遊びで親の遺産をつぶし借金がある。
西園寺サヨ
演 - 秋野暢子
祇園のお茶屋「花牡丹」の女将。文治郎はなじみ客。
近藤勇介
演 - 柴俊夫
祇園西警察署の警部。推理小説が好き。
しのぶ
演 - あき竹城
お茶屋「花牡丹」の芸者。
奈那子
演 - 岩下貴子
舞妓。
高洲
演 - 藤沢慎一
祇園西警察署の刑事。近藤の部下。
高橋
演 - チャーリー浜
京満銀行の行員。文治郎の借金の回収をしている。
野呂爺
演 - 谷啓
古書業界の大物。

ゲスト

第1作「井原西鶴伝説 好色一代男に秘められた謎」(2002年)
  • 友里絵(子持ち芸妓) - 森下涼子
  • 町山幸三(古書ブローカー) - 掛田誠
  • 竹内雅子(女子高生・和歌子の娘) - 浜丘麻矢
  • 千影(舞妓) - 冬羽
  • 千夏(舞妓) - 桜井真由美
  • 竹内和歌子(資産家) - 真行寺君枝
  • 竹内邦彦(大学教授・和歌子の夫・婿養子) - 寺田農
  • 梅沢きぬ(好色一代男の元々の持ち主) - 市川千恵子
  • 笹目洋平(滋賀中央大学国文科の研究生・故人) - 清河寛
  • 家政婦 - 浅井千香子
第2作「夏目漱石に秘められた哀しい恋文」(2004年)

スタッフ

放送日程

  • 第1作は2002年10月25日に放送予定だったものの、「スクープ キム・ヘギョンさん独占TVインタビュー」放送のため延期された[2]
話数 放送日 サブタイトル 脚本 監督
1 2002年12月6日 井原西鶴伝説 好色一代男に秘められた謎 水野宗徳 本橋圭太
2 2004年5月28日 夏目漱石に秘められた哀しい恋文

脚注

  1. ^ プロフィール - エヌ・エー・シー(アーカイブ)
  2. ^ フジが横田めぐみさんの娘にインタビュー”. ZAKZAK (2002年10月26日). 2002年10月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  京都喰い道楽 古本屋探偵ミステリーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「京都喰い道楽 古本屋探偵ミステリー」の関連用語

京都喰い道楽 古本屋探偵ミステリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



京都喰い道楽 古本屋探偵ミステリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの京都喰い道楽 古本屋探偵ミステリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS