カー神官の出現とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カー神官の出現の意味・解説 

カー神官の出現

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/06 09:11 UTC 版)

古代エジプトの宗教」の記事における「カー神官の出現」の解説

墓に食べ物飲み物などの供物供えることは、死者後継ぎ、および子孫義務であるが、幾世代も経つと、この義務行なうことは、次第困難になっていった。そして、しばしば墓は放置されカー飢餓脅かされた。そこで供物捧げる次のような方法考案され実施されるようになったが、これは、死者安泰のために供物がいかに重要なものと考えられていたかを示している。 その方法とはすなわち墓の礼拝所中にある平らな祭壇の上日々供物を置き、必要な祈り唱えるため、カー神官雇われるという新たな慣習導入されのである被葬者あるいは王の土地一部が、神官委託され、その土地収穫され作物は墓に捧げる供物となったばかりでなく、この役目永遠に任せられたと考えられていた神官や、その子孫生計賄われていた。しかし、二世代も経つと、神官もその義務怠るようになったために、またも、供物捧げるための新たな方法考案しなければならなかった。 そこで考案され方法が、墓に壁画描き呪力により、被葬者十分な食糧確保し、その家族カー神官依存しなくて済むようにしたことである。実際収穫屠殺ビール作り、あるいはパン作りどの様子が描かれていた。また、供物リスト一定の様式をもって記され被葬者豊かな食糧約束していた。供物リストの横に、うず高く食べ物積まれテーブル前に座る被葬者の姿がしばしば描かれている。 第4王朝になると、先に述べた死者捧げる供物供給を担う町などが増え、またカー神官の出現に伴い、そのカー神官、また貴族免税特権を持つことにより、王の税収激減した結果王家財力衰退し第4王朝以後貴族が力を持ち始めた追い打ちをかけるように、太陽神ラー信仰勢い得て、王の絶対的支配とその神性影を落としたラー王家守護神となり、国家の神となった。 本来、貴族葬送建造物に対して与えられていた基金免税特権は、太陽神殿にも与えられるようになり、神官の富は増大し、彼らの力は強大なものへと変わっていった。 彼らの台頭は、王権弱めることとなり、第5王朝になると、王はラー従属するものとして、以前は神と同等の力を持っていた王に、「ラー息子」という従属的な称号役割持たせるようにした。 そのことは王の血縁占めてた行組織高位位置を、貴族占め世襲制になっていった様相から見て取れることができる。

※この「カー神官の出現」の解説は、「古代エジプトの宗教」の解説の一部です。
「カー神官の出現」を含む「古代エジプトの宗教」の記事については、「古代エジプトの宗教」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カー神官の出現」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カー神官の出現」の関連用語

カー神官の出現のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カー神官の出現のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古代エジプトの宗教 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS