たいようしんでん 【太陽神殿】
太陽神殿
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 00:07 UTC 版)

太陽神殿はインカ帝国時代に各地に建立された太陽信仰を司る宮殿。信仰の中心となったクスコに建てられたコリカンチャが知られている。黄金の板で装飾され、神像をはじめ数多くの黄金製品が納められていたが、スペイン人の征服活動によりそのほとんどが破壊・略奪されてしまっており、現在は残されていない。
太陽神殿の跡に建てられたサント・ドミンゴ修道院の土台の一部に太陽神殿の壁が再利用されており、その名残をとどめている。
出典
- Cieza de León, Pedro (1998) [ca. 1553]. Alexandra Parma Cook and Noble David Cook. ed. The Discovery and Conquest of Peru. Chronicles of the New World Encounter. Duke University Press. ISBN 0822321467
- 大貫良夫、落合一泰、国本伊代、恒川恵市、福嶋正徳、松下洋『ラテン・アメリカを知る事典』平凡社、1987年。 ISBN 4582126251。
太陽神殿(TempleoftheSun)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 02:12 UTC 版)
「LA-MULANA」の記事における「太陽神殿(TempleoftheSun)」の解説
エリア中央部に巨大な神殿があるエリア。全体的にエジプト神話をイメージさせるデザイン。リメイク版ではこのエリアにムーブルクがいる。
※この「太陽神殿(TempleoftheSun)」の解説は、「LA-MULANA」の解説の一部です。
「太陽神殿(TempleoftheSun)」を含む「LA-MULANA」の記事については、「LA-MULANA」の概要を参照ください。
- 太陽神殿のページへのリンク