エス‐ピーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エス‐ピーの意味・解説 

エス‐ピー【SP】

読み方:えすぴー

standard playing record》1分間78回転レコードEP・LP以前製造されていた。SP盤


エス‐ピー【SP】

読み方:えすぴー

smartphone》⇒スマートホン


エス‐ピー【SP】

読み方:えすぴー

スペシャルspecial)」の略。


エス‐ピー【SP】


エス‐ピー【SP】

読み方:えすぴー

Standard & Poor'sスタンダードアンドプアーズ社。→S&P


エス‐ピー【SP】

読み方:えすぴー

save point》⇒セーブポイント


エス‐ピー【SP】


エス‐ピー【SP】

読み方:えすぴー

《(和)securitypolice要人警護のための警官昭和50年1975警視庁設置要人警護官


エス‐ピー【SP】

読み方:えすぴー

shore patrol米国海軍憲兵隊


エス‐ピー【SP】

読み方:えすぴー

sales promotion販売促進


エス‐ピー【SP】


エスピー

名前 Espy; Espie

SP

(エス‐ピー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/09 04:56 UTC 版)

SP, Sp, sp

SP

一般名詞

コンピュータ用語

スポーツ用語

固有名詞

作品名

商品名

企業など

地名

Sp

  • 斜交群(シンプレクティック群、Symplectic group)。

sp.

  • 生物の (species) の略。
    • 種の学名が確定できない、もしくはまだ学名が無い生物(=未記載種=新種)の場合、それが分類されるべき上位分類群(など)の後に付記して「…の一種」の意を表す。その場合、学名である属名はイタリックで表記するが、学名ではない「sp.」はイタリックにしない。なお目名や科名は学名ではあるが元よりイタリック表記はしないことになっているので、sp.を付けた場合も表記全体がイタリックにならない。例えばヒト属の化石が見つかったが種までの確定できない場合には「Homo sp.」と表記して「ヒト属の一種」の意とする。同様にティラノザウルスの一種であれば「Tyrannosaurus sp.」と表記される。さらにヒト科だが属も種も確定できない場合には「Hominidae sp.」として「ヒト科の一種」、もしくは「Hominidae Gen. sp.」「Hominidae gen. sp.」と表記して「ヒト科の属不明の一種」の意とする。「Gen.」や「gen.」は属(genus)の略である。はまた複数の種からなると判断される場合には「spp.」と表記して「…の数種」「…の複数種」の意とし、亜種(subspecies)の場合には「ssp.」と表記して「…の一亜種」の意とする。
    • また新種であることを示す場合には「n. sp.」や「sp. nov.」と表記する。前者は英語の「new species」 の略、後者はラテン語の「species nova」の略で、複数の新種を示す場合には「n. spp.」「spp. nov.」 (ラテン語の複数形は species novae )、新亜種であることを示す場合には「n. ssp.」や「ssp. nov.」と表記する。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エス‐ピー」の関連用語

1
要人警護官 デジタル大辞泉
100% |||||

2
アイ‐シー‐エス‐ピー デジタル大辞泉
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
ヒートショック蛋白質 デジタル大辞泉
100% |||||

7
世界動物保護協会 デジタル大辞泉
100% |||||

8
亜急性硬化性全脳炎 デジタル大辞泉
100% |||||

9
単一故障点 デジタル大辞泉
100% |||||

10
単一障害点 デジタル大辞泉
100% |||||

エス‐ピーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エス‐ピーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS