イタリア宇宙事業団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 宇宙百科事典 > イタリア宇宙事業団の意味・解説 

イタリア宇宙事業団(ASI)


予算の大部分をESAへ拠出

イタリア宇宙事業団(ASI)はイタリア大学科技術研究省(MURST)の下部機関で、1988年設立されました。ローマ本部があり、スタッフ組織全体100人前後(1997年度現在)という小規模な構成です。
イタリア宇宙関連政策は、ASI5年ごとに作成する国家宇宙計画(PSN)にもとづいて決定されます。宇宙開発対す国家予算は、1999年度年間7億5千万米ドルほどですが、そのおよそ半分弱ほどが欧州宇宙機関(ESA)に拠出されています。といってもこの割合減少しており、1996年度には6分の5ほどESA拠出していました
イタリア参加している主なESAプロジェクトは「先端データ中継技術衛星(アルテミス:Artemis)」「ARTES-3」「ガリレオサット」などです。
写真:地球観測衛星SPOT4」(右)とデータ中継をする「アルテミス」(左)


世界でも有数の測地施設を運営

イタリアヨーロッパで早くから宇宙開発事業取り組んできた国の1つで、近年ではNASA他国協力し、イタルサット通信衛星テザー衛星システム(TSS)、ラゲオス測地衛星SAX X線天文衛星などを開発しました
ASI主な運営施設には、イタリア南部マテラ近く1983年開設され宇宙測地センター(ASI-CGS)があります。同センターでは主に、宇宙測地学地球力学リモートセンシング宇宙オートメーション・ロボット工学の3分野において、データ分析科学研究プロジェクト進められており、国外からも多く研究者達が参加してます。
このほかにも南部トラパニ市の近くに、気象観測用の気球打ち上げるミロ基地あります
写真:ASI宇宙測地センター


イタリア宇宙機関

(イタリア宇宙事業団 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/25 00:36 UTC 版)

イタリア宇宙機関(イタリアうちゅうきかん、: Agenzia Spaziale Italiana; ASI: Italian Space Agency; ISA)は、イタリアにおける宇宙活動を促進・調整・実施するために1988年に設立された組織である。大学科学技術研究省の監督下で、宇宙技術分野での各種団体や首相と協力して活動している。国際的には、欧州宇宙機関の委員会やその下部組織にイタリアの代表団を派遣している。ASI の公式な本部はローマにあるが、マテーラトラーパニにも運営施設があり、ケニアの沿岸にはサンマルコ射場がある。




「イタリア宇宙機関」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタリア宇宙事業団」の関連用語

イタリア宇宙事業団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリア宇宙事業団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイタリア宇宙機関 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS